ご案内
■ヨーロッパ旅行の日程
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
サグラダファミリア 地下
2014/10/28 Tue. 11:01 [edit] - category:2014バルセロナ



今ひとつ感動の無かったサグラダファミリアですが、地下に行くと興味深いものが!
なんだか工作機械(3Dプリンター?)っぽいものなどが並んでいて、いかにも工房っぽい。
ここならおじさんも興味津々。
いかにも今作っていますって感じが、ここではいいですね。
ほかにも礼拝室見たいのがみられたりするところもあって、地下はなかなか楽しいところだと思います。
人気ブログランキングに、参加中
人気blogランキングへ

サグラダファミリア内部
2014/10/23 Thu. 17:34 [edit] - category:2014バルセロナ


数年前に行ったという友人に何枚かの写真を見せたら、ずいぶん進んでいる感じがするという話でした。
ステンドグラスがこんなには無かったと。
ステンドグラスが全て入ってから、床の色が決まるというので急いでいるのかもしれません。
建て始めてから数百年とか言うのが多い有名な教会と違って、内部は特に新しくて綺麗ですね。
テレビで特集を見たことのあるファサードの日本文字も見つけました。
漫画家の井上雄彦氏が訪れたときに急に話がまとまって書いたらしい。
そのいきさつ辺りが詳しい日経トレンディーネットの記事
井上氏の文字は、モチッと下の方に書かれてあったと思う.....
人気ブログランキングに、参加中
人気blogランキングへ

サグラダファミリア
2014/10/01 Wed. 15:34 [edit] - category:2014バルセロナ



半日市内観光の最終目的地サグラダファミリアに到着。
遠くから見ていたときはわくわく感はあったのですが、いざ目の前にしたときに....何だか感動がありません。
初めて凱旋門を見たときやモンサンミシェルに行ったときとはまるでテンションが違います。
やはり工事中というのが大きな一因のような気がします。
クレーンが何本も立っていて、クレーンの方が遙かに高いですから....。
もちろん今のクレーンより高い塔がさらにできるらしいのですが、完成にはあと10年以上かかりそう。
その頃に体力が持てば、また見に来て感動したいと思います。
それにしても、壁という壁や塔の上には無数の彫刻が作られています。
ただ、遠いところは見えませんし......
いくらすばらしい物を作っても、現代の技術を使って作っているので、クレーンなにて無い時代に作ったものほど感動を呼び起こさないのかもしれません。
今や、月に人が降り立った後ですからねえ。
人気ブログランキングに、参加中
人気blogランキングへ

| h o m e |