fc2ブログ

ご案内

ヨーロッパ旅行の日程
12月9日~17日 パリ(2015年) 
 6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
 7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
 5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
 7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
 9月2009年・6月2008年・6月2007年

PAGE TOP

ガウディ カサ・ミラ 

201406b062.jpg

201406b063.jpg

201406b064.jpg

なんと悲しいことに、カサ・ミラは巨大広告でラッピング状態。
ガイドさんが言うには、カサ・ミラ状態のラッピングの時もあるのだが、今はちょうど広告主が現れたのでしょうとのこと。
時計屋さんの広告も、修繕費に使っているのでしょう。
こんな状態ですが、後日また行って内部というか屋上に上がってきましたので、後日また詳しく。

一番下の何だかわからないのもガウディの作だとか。
街路灯かなんかなんでしょうか?

人気ブログランキングに、参加中
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ
スポンサーサイト



テーマ: ヨーロッパ旅行記 - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

ガウディ カサ・バトリョ 

201406b060.jpg

201406b050.jpg

201406b051.jpg

モンジュイックの丘を後にしたバスは、オリンピック施設などを見ながら市内へ戻ります。

カサ・バトリョもカサ・ミラも街の真ん中にあるので、バスから降りて歩いて見学です。
最初の写真は日本人建築家の 伊東豊雄氏の手がけたアパートで、カサ・ミラを窓から窓から見られるので任期だそうです。
この他にもいくつもバルセロナには伊東氏の作品があるらしいです。
日本のガウディなのかもしれません。

カサ・バトリョはさすがに人気で近寄るのも大変。
チョイと離れて写真だけ撮りました。
不思議な建物ですね。

これだけ変わっているので、現在まで残って、名前も有名になったのでしょう。
建築も美術も音楽も、その当時は何やってんだと皆がびっくりするようなものだけが歴史を超えて残るんですね。

人気ブログランキングに、参加中
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: ヨーロッパ旅行記 - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

モンジュイックの丘 

201406b046.jpg

201406b047.jpg

観光バスは走り出し、コロンブスの記念塔を横切りモンジュイックの丘へ。
ここは、バルセロナオリンピックのメイン会場となったエリアで、スペイン村とかもあります。
スペイン村へは後日フラメンコを見に来る予定なので、下調べもあってこのツアーを選びました。

モンジュイックの丘からは、港が見えます。
世界中の豪華客船が訪れるらしく、この日は5隻でしたが、多いときは10を超えることもあるという話で、街の目抜き通りは観光客であふれるのだそうです。

バルセロナ自体の人口は160万とのことで、わが町札幌は190万を超えていますので札幌の方が大きいのですが、観光客の数では足下にも及びません。
一応オリンピックも開催した札幌も比較的人気はあると思うのですが、見てガッカリの時計台や大倉山シャンツェではなかなか観光客も満足しないでしょう。

港も無いし、空港も遠いですからねえ。

北海道神宮に世界一大きな鳥居でも作ってみましょうか。(笑)


人気ブログランキングに、参加中
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: ヨーロッパ旅行記 - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

プロフィール

最近の記事

カテゴリ

カレンダー

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

パリの気温と時間

ブロとも申請フォーム