ご案内
■ヨーロッパ旅行の日程
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
ツール・ド・フランス放送予定
2013/06/27 Thu. 15:31 [edit] - category:ツール・ド・フランス2013
本日と言うか、日本時間では明日になりますが、ツール・ド・フランスのチームプレゼンテーションがあります。
JSPORTS4では25:30から生中継があります。
日本チャンピオンの新城幸也もチームヨーロッパカーから出場します。
ツール・ド・フランスは全レースJSPORTSで生中継があります。
21ステージを時にはスタートからライブ放送。
中継予定が6時間を超えていることも........
過酷なレースは、見る方にも過酷です。(笑)
もちろん有料放送なのですが、BS放送の衛星アンテナがあれば見られます。
全ステージJSPORTS4での放送なので、このチャンネルだけ契約すると、それほど高くはありません。
6月中に契約すると6月は無料で7月分の支払いだけです。
お金を払いたくないという方は、スカパーのお試し無料を申し込んでいないB-CASカードがあれば2週間楽しめます。
それも無いという方も、7月7日は無料日なので面倒な契約無しで楽しめます。
18時からの完全中継がなされるようですから、山岳ステージを堪能できると思います。
そんなに長時間見てられないという方はダイジェストもあります。
NHK BS1で、現地で放送されるツール・ド・フランスのデイリーハイライトを25分間番組にまとめて放送します。
タイトル:まいにち ツール・ド・フランス ~第100回大会を楽しもう~
放送:6月30日~7月22日 (月~金 18:00~、土日祝 16:00~)
※6月30日(日)のみ18時からの放送予定
これだと毎日の変化も感じられて良いかもしれません。
100回記念のツール・ド・フランス、一度そのすごさを目にしてみませんか。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

JSPORTS4では25:30から生中継があります。
日本チャンピオンの新城幸也もチームヨーロッパカーから出場します。
ツール・ド・フランスは全レースJSPORTSで生中継があります。
21ステージを時にはスタートからライブ放送。
中継予定が6時間を超えていることも........
過酷なレースは、見る方にも過酷です。(笑)
もちろん有料放送なのですが、BS放送の衛星アンテナがあれば見られます。
全ステージJSPORTS4での放送なので、このチャンネルだけ契約すると、それほど高くはありません。
6月中に契約すると6月は無料で7月分の支払いだけです。
お金を払いたくないという方は、スカパーのお試し無料を申し込んでいないB-CASカードがあれば2週間楽しめます。
それも無いという方も、7月7日は無料日なので面倒な契約無しで楽しめます。
18時からの完全中継がなされるようですから、山岳ステージを堪能できると思います。
そんなに長時間見てられないという方はダイジェストもあります。
NHK BS1で、現地で放送されるツール・ド・フランスのデイリーハイライトを25分間番組にまとめて放送します。
タイトル:まいにち ツール・ド・フランス ~第100回大会を楽しもう~
放送:6月30日~7月22日 (月~金 18:00~、土日祝 16:00~)
※6月30日(日)のみ18時からの放送予定
これだと毎日の変化も感じられて良いかもしれません。
100回記念のツール・ド・フランス、一度そのすごさを目にしてみませんか。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

ツール・ド・フランスまもなく
2013/06/26 Wed. 16:35 [edit] - category:なんとなく
ツール・ド・フランスが今週末から始まります。
今年は100回の記念大会で、コルシカ島をスタートして、一度も国外に出ずにフランス国内を一周してシャンゼリゼのゴールを目指します。
ユーロップカーの新城選手の出走も決まり、ホッとしているところです。
記念の大会と言うことで、昔は暗くなってからのゴールが多かったので、シャンゼリゼの周回コースに来るのは夜の8時を回ってからのようです。
いつもは凱旋門の手前から回って周回していましたが、今年は凱旋門の周りを回っての周回と言うことで、このあたりも非常に楽しみです。
日の長いパリですが、さすがに8時を過ぎるとかなり暗くなってきますので、ライティングなどはどうなるのか....興味は尽きません。
F1もシンガポールGPなどはナイトレースをしていますが、凱旋門からルーブル美術館までの周回コースをどう照らすのか。
ゴール付近だけ明るくして、後はそこそこの暗さで走るのか.....
でも、暗いと落車が心配ですし、カメラの撮影にも支障があるかも知れません。
放送権料が収入のほとんどですから、キッチリした映像を送らなければなりません。
さて、ルーブル美術館のそばにホテルを取りました。
ジャンヌダルクの金色の像の向かいは例年ノルウェーの大応援団が場所取りをしています。
テレビには映りませんがその向かい辺りで、小さく日の丸を振って応援しようかと。
数回周回を見た後、ホテルの部屋に戻ってテレビ中継を見ようかと....かなりあまのじゃくかもしれませんが.....
五感でレースに触れて、ゴールはしっかり見るというのはどうでしょう。
ツール・ド・フランスが始まれば、毎晩レースを見ながら旅の始まりが近づいていくという、盛り上がる時期になります。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

今年は100回の記念大会で、コルシカ島をスタートして、一度も国外に出ずにフランス国内を一周してシャンゼリゼのゴールを目指します。
ユーロップカーの新城選手の出走も決まり、ホッとしているところです。
記念の大会と言うことで、昔は暗くなってからのゴールが多かったので、シャンゼリゼの周回コースに来るのは夜の8時を回ってからのようです。
いつもは凱旋門の手前から回って周回していましたが、今年は凱旋門の周りを回っての周回と言うことで、このあたりも非常に楽しみです。
日の長いパリですが、さすがに8時を過ぎるとかなり暗くなってきますので、ライティングなどはどうなるのか....興味は尽きません。
F1もシンガポールGPなどはナイトレースをしていますが、凱旋門からルーブル美術館までの周回コースをどう照らすのか。
ゴール付近だけ明るくして、後はそこそこの暗さで走るのか.....
でも、暗いと落車が心配ですし、カメラの撮影にも支障があるかも知れません。
放送権料が収入のほとんどですから、キッチリした映像を送らなければなりません。
さて、ルーブル美術館のそばにホテルを取りました。
ジャンヌダルクの金色の像の向かいは例年ノルウェーの大応援団が場所取りをしています。
テレビには映りませんがその向かい辺りで、小さく日の丸を振って応援しようかと。
数回周回を見た後、ホテルの部屋に戻ってテレビ中継を見ようかと....かなりあまのじゃくかもしれませんが.....
五感でレースに触れて、ゴールはしっかり見るというのはどうでしょう。
ツール・ド・フランスが始まれば、毎晩レースを見ながら旅の始まりが近づいていくという、盛り上がる時期になります。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

| h o m e |