ご案内
■ヨーロッパ旅行の日程
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
台湾旅行2012
2012/09/19 Wed. 15:45 [edit] - category:台湾旅行2012
パリ旅行のブログですが、スペイン行き損ないの台湾旅行について、記録しておこうと思います。
昨年もJAL特典航空券の新千歳=羽田=台北(松山空港)で台北に行きましたが、今年も同じルートですがANA特典航空券利用でした。
ともにエコノミーでしたが、ANAは上級資格を頂いているので、各空港ともラウンジが使え快適に空港では過ごせました。(ANAラウンジのうどんが大好きで....笑)
しかし、飛行機に乗ると.....機長アナウンスのない便があったり、これほど酷い英語のアナウンスは聞いたことがないというのもあったり、機内販売に熱心で通路をふさいで、あげくには座席位置に納まっている私の足を蹴飛ばすCAもいて.....いつもはANA擁護派の私も、かなりカチンとくるシーン連発でした。
エコノミーだとシャンパンが飲めないのが残念な点ですが、冷えたビールと最近美味しくなったエコノミーめしも美味しく、快適な食生活を送りました。
台北には桃園空港(主に国際線)と松山空港の2つがありますが、松山空港はとても快適です。
桃園空港だと、台北市内に入るのに1時間程度かかりますが、松山空港はそれ自体が市内です。
余程遠いホテルでなければ、タクシーで20分もあれば着くでしょう。
タクシー代も500円はかかりません。
台北のタクシーは黄色で目立ちますし料金もかなり安いので、何処へ行くのもタクシーでした。
4回ほど台北に行きましたが、あからさまに遠回りされたと感じたのは1回だけで、たいていは良い運転手さんです。
先日も故宮博物院から101まで行くのに利用しましたが、かなり恒例のご婦人ドライバーでしたが、そこそこ日本語が出来ていろんな情報も教えて頂きました。
両替ですが、一番レートが良かったのはMRT中山駅近くの昇祥茶行と言うお茶屋さん。
1万円の両替で
空港の銀行 3675NT$
ホテルでは、3500NT$
評判のお茶屋さんでは、3700NT$
日本語も大丈夫のお店ですが、お茶を結構勧められるので、一度だけにしました。
4泊5日で、両替したのは3カ所で4万円だけで、あとはカードを使いました。
中山駅周辺に宿泊しているとか、近くに行くと言うことがなければ、わざわざ行くより空港で両替した方が面倒が無いと思います。
詳しい情報は台北ナビの昇祥茶行のページ
クレジットカードですが、コンビニや庶民的なお店以外は、結構使えます。
VISAはもちろんですが、JCBもかなり頑張っていて、カードが使えるところでJCBがダメというのは見ませんでした。
タクシーにもクレジットカードのステッカーが貼ってあるのが多かったですが、少額なので現金払いをしました。
宿泊したのは、サン ワン台北レジデンス(神旺商務酒店) と言うホテル。
トリップアドバイザーの台北のホテルランクで、常に3位以内に入っているホテルで、今回初めて利用してみました。
1泊1万円以上かかりましたが、台北は結構ホテル料金が高いところなので、それほど高い料金では無いと言ったところ。
ホテル自体が新しく、設備も綺麗で気持ちよく宿泊できます。
部屋も必要十分な広さに最新設備で快適でした。
特筆すべきはバスルーム。
トイレはTOTOの自動で蓋の開く優れもの。
まあ、生理現象でないときもそばに行くと開くので邪魔だと思うことも....でも、勝手に締まるので慣れました。
台北やクアラルンプールでも、トイレのそばにごみかごがあって、トイレで使用した紙はそのごみかごに捨てると言うところが多いのです。
これは結構日本人には許せない感じがしますが、ここは水量も十分で紙をトイレに流せるのでごみかごはありません。
お風呂は半身浴も出来るし、肩までも浸かれるし足も伸ばせる優れもの。
こんな風呂を見たのは海外では初めて。
この次は温泉の素を持っていきたいと思います。
朝食も4泊しても飽きないほどのおかずの種類がありました。
何より、日本人はもちろん現地のスタッフでも日本語で話が通じる人が多いのに驚きました。
愛想も良いし、ドアもすっとあてくれるし、タクシーに乗るときにも目的地を聞いてドライバーに伝えてくれます。
高級ホテルでは当たり前のことかもしれませんが、だったらかなりオトクだと思います。
トリップアドバイザイーのサン ワン台北レジデンス(神旺商務酒店) のページ
昨年もJAL特典航空券の新千歳=羽田=台北(松山空港)で台北に行きましたが、今年も同じルートですがANA特典航空券利用でした。
ともにエコノミーでしたが、ANAは上級資格を頂いているので、各空港ともラウンジが使え快適に空港では過ごせました。(ANAラウンジのうどんが大好きで....笑)
しかし、飛行機に乗ると.....機長アナウンスのない便があったり、これほど酷い英語のアナウンスは聞いたことがないというのもあったり、機内販売に熱心で通路をふさいで、あげくには座席位置に納まっている私の足を蹴飛ばすCAもいて.....いつもはANA擁護派の私も、かなりカチンとくるシーン連発でした。
エコノミーだとシャンパンが飲めないのが残念な点ですが、冷えたビールと最近美味しくなったエコノミーめしも美味しく、快適な食生活を送りました。
台北には桃園空港(主に国際線)と松山空港の2つがありますが、松山空港はとても快適です。
桃園空港だと、台北市内に入るのに1時間程度かかりますが、松山空港はそれ自体が市内です。
余程遠いホテルでなければ、タクシーで20分もあれば着くでしょう。
タクシー代も500円はかかりません。
台北のタクシーは黄色で目立ちますし料金もかなり安いので、何処へ行くのもタクシーでした。
4回ほど台北に行きましたが、あからさまに遠回りされたと感じたのは1回だけで、たいていは良い運転手さんです。
先日も故宮博物院から101まで行くのに利用しましたが、かなり恒例のご婦人ドライバーでしたが、そこそこ日本語が出来ていろんな情報も教えて頂きました。
両替ですが、一番レートが良かったのはMRT中山駅近くの昇祥茶行と言うお茶屋さん。
1万円の両替で
空港の銀行 3675NT$
ホテルでは、3500NT$
評判のお茶屋さんでは、3700NT$
日本語も大丈夫のお店ですが、お茶を結構勧められるので、一度だけにしました。
4泊5日で、両替したのは3カ所で4万円だけで、あとはカードを使いました。
中山駅周辺に宿泊しているとか、近くに行くと言うことがなければ、わざわざ行くより空港で両替した方が面倒が無いと思います。
詳しい情報は台北ナビの昇祥茶行のページ
クレジットカードですが、コンビニや庶民的なお店以外は、結構使えます。
VISAはもちろんですが、JCBもかなり頑張っていて、カードが使えるところでJCBがダメというのは見ませんでした。
タクシーにもクレジットカードのステッカーが貼ってあるのが多かったですが、少額なので現金払いをしました。
宿泊したのは、サン ワン台北レジデンス(神旺商務酒店) と言うホテル。
トリップアドバイザーの台北のホテルランクで、常に3位以内に入っているホテルで、今回初めて利用してみました。
1泊1万円以上かかりましたが、台北は結構ホテル料金が高いところなので、それほど高い料金では無いと言ったところ。
ホテル自体が新しく、設備も綺麗で気持ちよく宿泊できます。
部屋も必要十分な広さに最新設備で快適でした。
特筆すべきはバスルーム。
トイレはTOTOの自動で蓋の開く優れもの。
まあ、生理現象でないときもそばに行くと開くので邪魔だと思うことも....でも、勝手に締まるので慣れました。
台北やクアラルンプールでも、トイレのそばにごみかごがあって、トイレで使用した紙はそのごみかごに捨てると言うところが多いのです。
これは結構日本人には許せない感じがしますが、ここは水量も十分で紙をトイレに流せるのでごみかごはありません。
お風呂は半身浴も出来るし、肩までも浸かれるし足も伸ばせる優れもの。
こんな風呂を見たのは海外では初めて。
この次は温泉の素を持っていきたいと思います。
朝食も4泊しても飽きないほどのおかずの種類がありました。
何より、日本人はもちろん現地のスタッフでも日本語で話が通じる人が多いのに驚きました。
愛想も良いし、ドアもすっとあてくれるし、タクシーに乗るときにも目的地を聞いてドライバーに伝えてくれます。
高級ホテルでは当たり前のことかもしれませんが、だったらかなりオトクだと思います。
トリップアドバイザイーのサン ワン台北レジデンス(神旺商務酒店) のページ
| h o m e |