ご案内
■ヨーロッパ旅行の日程
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
オランジュリーからオルセー美術館へ
2012/01/26 Thu. 13:08 [edit] - category:パリ旅行2011


オランジュリー美術館前でたばこを吸っていたら、満足げな顔をしたカミさんが出てきました。
さすがに外でベンチに座ってたばこを吸っていると寒い。
(今日の札幌は最高気温マイナス5度で、これに比べたら寒さもしれていますが.....)
川沿いの道路の歩道をのんびりオルセー美術館方向に向かいましたが、しばらくして道路を渡れそうも無いことに気がつきました。
横断歩道がありません。
オルセー美術館横に架かっている橋は車が通れない人用なので、そこまで行っても道路を渡らなければなりません。
信号もないし、横断歩道もありません。
チェイルリー公園からは地下を抜けて渡れるのですが......
と言うことで戻りながら公園に入ろうとするも、何処の扉もしっかり施錠してあって、見えているのに行けません。
と言うことで、公園の端まで戻る羽目に。
公園を通るのもしゃくなので、3世橋の信号で川側の歩道に渡り歩きました。
川の風情も、しっかり寒さを映していました。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

冬のオランジュリー美術館
2012/01/21 Sat. 10:52 [edit] - category:パリ旅行2011



おそらく4回目の訪問になると思います。
ここの360度飾られた蓮の絵の大作が、カミさんの大のお気に入りです。
リニューアルオープンしたあと、混んでいてなかなか入場するのも難しいと言うことで、初めてパリに行ったときは行かなかったのですが、2回目以降....混んではいません。
朝早めに行くと、誰もいない貸し切りの時間が出来ます。
カミさんの至極の時間です。(笑)
何時間いても良いそうですが、私は早めに切り上げて、一人外でたばこを吸うことに毎回なっています。
ところで、昨年まではフラッシュを焚かなければ撮影はOKだったのですが、今年は撮影自体が全面禁止。
ここだけで無く、オルセーもマルモッタンも全面禁止でした。
昨年辺り気になっていたのです、いくら注意してもバンバンストロボ焚いて撮る人が多くて係員も困っていました。
白人や黒人もいるのですが、騒がしいアジア系の団体が一斉にストロボ焚くもんですから、かなり目立っていました。
半年前に行ったイタリアの美術館も、何処も全面禁止でした。
ストロボさえ焚かなければ絵が傷むことは100%無いのですが、注意しても止むことは無いと思ったのでしょう。
良く判ります。
誰でもデジカメを持つようになって、電源スイッチとシャッターしか判らない人も多いのでしょう。
ストロボを光らないようにするのも覚えないと判りませんから。
昔は日本人も団体で色々顰蹙をかっていたこともあるようです。
団体だとやはり目立つのですよね。
今は日本人の団体はほとんど見かけません。
グループは見ますが、せいぜい4~5人くらいが多いですね。
一人とか二人の方が多いように思います。
帰ってきてから、すばらしい絵画の写真を見て思い出に浸るなんて事も、もう出来ないのかもしれません。
目にしっかり焼き付けなくてはいけませんね。
と言うことで、オランジュリー美術館から見た風景の写真を載せることにしました。
お天気も悪く寒そうですよね。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

パリの路上駐車 YouTube
2012/01/18 Wed. 11:49 [edit] - category:パリの日常
初めて行ったパリ(2007年)で、ホテルの窓から撮った動画。
噂には聞いていましたが、本当に車を押して場所を確保しています。
以前載せていた動画サービスが終了して見られなくなっていたので、YouTubeに再アップしてみました。
まだ見たことの無い方は是非ご覧ください。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

噂には聞いていましたが、本当に車を押して場所を確保しています。
以前載せていた動画サービスが終了して見られなくなっていたので、YouTubeに再アップしてみました。
まだ見たことの無い方は是非ご覧ください。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

マドレーヌ広場渋滞
2012/01/16 Mon. 14:16 [edit] - category:パリ旅行2011


朝ご飯を部屋で食べて外を見ても、渋滞が続いています。
写真右下におまわりさんが白いヘルメットで写っています。
この交差点から先はまだ新聞の片付けが終わっていません。
バイクが通り抜けようとしても、フランスのおまわりさんは決して許しません。(笑)
下の写真はホテルの玄関です。
目立たないので見過ごしてしまいそうですが、向かって右側にはおカフェがあります。
このカフェに寄ることは無かったのですが、日曜の休み以外は結構朝早くから夜遅くまで営業しています。
日中は座るところが無いほど混んでいます。
人気のお店のようです。
先日JALのCAさん達オススメの海外のお土産のページを見たのですが、このマドレーヌ広場に面したお店がいくつも紹介されていました。
私達夫婦も、超円高の恩恵でいくつかの店で買い物が出来ました。
また一段のユーロ安の気配もあります。
(97円を下回る気配ですね。)
今行ってる方や、これから出かける人達がうらやましいですね!
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

マドレーヌ広場 新聞紙で大混乱
2012/01/12 Thu. 12:54 [edit] - category:パリ旅行2011





到着翌日の朝、朝食の仕入れをかねて朝の散歩に出ました。
12月のパリは8時くらいにならないと明るくなりません。
写真のデータをみると、6時過ぎにホテルを出たことになっています。
辺りもあまり明るくないのと、ホテル前の車道は片付いていたのでしばらく気がつきませんでした。
作業員が車道脇の新聞の山を、ホースの付いた作業車で吸い取ろうとして難儀していました。
もちろんバキューム出来るわけがありません。
車道に気を取られていましたが、歩道は新聞紙の山。
この騒動の音には気がつきませんでしたが、夜中にかなりの大風が吹いているのは気がついていました。
日本に帰ってからネットを検索したら、新聞配送のトラックがまき散らしたのが判りました。
大量に新聞の束を落として、風で回りに散乱したのでしょう。
この処理のため、明るくなってもマドレーヌ広間のロータリーは半分しか通れず、かなり混雑していました。
人的な被害は無かったでしょうから、こんなハプニングなら大歓迎ですね。
新聞を拾って持ってくれば良かった良い今になって思いますが、雨降りで濡れていたんでやめたんです。
この後、パン屋さんとスタバを見つけて、焼きたてのパンとヨーグルト、サンドイッチなどを買って朝食は豪華でした。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

最初の食事はカップ麺
2012/01/10 Tue. 12:52 [edit] - category:パリ旅行2011

写真はホテル前から見たマドレーヌ寺院。
始めてパリに行ったとき、空港からのロアシーバスがオペラ座の裏に止まって、歩き出したときに遠く目にしたのがこのマドレーヌ寺院のコリント式の柱。
ギリシャ神殿みたいのがそこに見えて、随分遠くまで来たと実感したのがマドレ-ヌ寺院でした。
マドレーヌのホタテの貝殻風のお菓子も、ここに関連した名前だというのも後から知りました。
そのマドレーヌ寺院の裏とはいえ、道路一本隔てただけのところに泊まれるのですから、感慨もひとしお。
ところで、12月のパリは8時にならないと明るくなりません。
早起きの得意な私にとって、ホテルの周りを散歩するにはちょっと問題のある暗さ。
特に今回は曇りか雨ばかりだったので、余計暗くて.....
初日は空港からタクシーに乗ってホテルまで。
相変わらずパリのタクシードライバーはホテルの場所を知らない。
マドレーヌ寺院が見えてからは、私が道案内する羽目に。
パリに5回行って、空港からタクシーでホテルまでは4回。
そのうち2回は私が道案内って.....どうなっているんでしょうね。
事前にGoogleストリートで、ホテルはチェックしておくべきですね。
部屋はすぐ用意して貰って、荷物を置いてご近所の散歩。
カミさんは渋滞に捕まった運転で酔ってしまい、そのままベッドでご就寝。
さて、困ったのが夕食。
カミさんは食べなくても寝ていれば幸せな人なので、起こして食べに行くわけにもいかず.......
近所のモノプリの場所もカミさんがチェックしていたので、私は判らずに手ぶらでホテルの部屋へ。
結局、持って行ったカップ麺と、ラウンジや機内から持ってきたお菓子などで.....パリ最初の食事。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

エムロード ホテル マドレーヌ プラザ
2012/01/06 Fri. 16:08 [edit] - category:パリ旅行2011





今回のホテル、エムロード ホテル マドレーヌ プラザはかなりお気に入りでした。
小さなホテルですが、マドレーヌ寺院の真後ろ。
マドレーヌ広場の回りには、キャビア専門店・FOUCHER(フーシェ)・マイユ(Maille)・バカラなどの高級なお店が建ち並び、目の保養に最適。
超円高ですから、お酒の専門店でシャンパンを木箱入りで買ったりしました。
もちろん大好物のフレッシュマスタードも。
部屋は広くはありませんが、窓から顔を出すとマドレーヌ寺院が見えます。
希望通りのツインベッドでしたし、バスタブも付いています。
液晶テレビは残念ながら日本の放送は映りませんでしたが、CNNやBBCは見られました。
無線LANは少し電波が弱かったのですが、一応iPhoneでも何とか使えました。
時々場所移動が必要なときも......
IDとパスワードは一度頂いたので3泊同じでOKでした。
ただ、iPhoneのためなのか、つなぐ度にIDとパスワードの入力画面が表示されちょいと面倒でした。
テレビの下は三二バーになっていましたが、中に入っているモノを出すと、シャンパンもそのまま入ります。
電気ポットとインスタント珈琲や紅茶がセットされていて、それは無料で毎日追加してくれます。
アメニティーも必要十分ですが、歯ブラシはありません。
私達はANAのビジネスクラスのトイレから2本貰ったのを使いました。(笑)
スリッパも機内で配られたのを利用します。
ANAのスリッパは、ホテルで一週間超メタボな私が履いても壊れません。
朝食無しだったのですが、朝早く散歩に出ると、焼きたてのパンの香りに連れられてパンを買いました。
2日目からは、モノプリでヨーグルトやサーモンやサラダなどを買っておいて、豪華な朝食です。
昨年秋に予約しましたが、3泊で5万円強でした。
今3月辺りの料金を見ると、4泊で5万円強です、ユーロ安と季節の関係でしょうか。
この値段だったら、絶対また利用したいですね。
たばこに関しては全室禁煙室のようです。
ホテルの玄関前に灰皿があるので、そこでよく吸っていましたが、雨が降るとドアに近づいて自動ドアが動きっぱなしになります。
フロントのお嬢さんと目が合って、嫌な顔せずニコっと笑い合ったのは良かった。
言葉が出来ないのですが、フロントの対応はどの方も親切でした。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

超ユーロ安
2012/01/01 Sun. 15:46 [edit] - category:なんとなく
2012年も始まりました、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年暮れに100円を割ったユーロは、いつまで続くのでしょう。
もしくは、もう一段のユーロ安が待っているのかもしれません。
いずれにしても、ユーロ圏へ旅行するには絶好のチャンスには違いはありません。
トリップアドバイザーの今週のトップ20あたりに、びっくりするようなツアーが飛び込んでくるかもしれません。
エクスペディアのホテルやアラン1の現地ツアーなど、どれもお得でしょうね。
5年連続でパリへ出かけましたが、今年はまだ未定です。
一枚の絵を見にワシントンDCへ出かけたい希望もありますし、3大ツールの残りブエルタを見にもいきたい。
フランスなら、ロワールの古城を見に行きたいですね。
夢の広がる一年にしたいと思います。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

昨年暮れに100円を割ったユーロは、いつまで続くのでしょう。
もしくは、もう一段のユーロ安が待っているのかもしれません。
いずれにしても、ユーロ圏へ旅行するには絶好のチャンスには違いはありません。
トリップアドバイザーの今週のトップ20あたりに、びっくりするようなツアーが飛び込んでくるかもしれません。
エクスペディアのホテルやアラン1の現地ツアーなど、どれもお得でしょうね。
5年連続でパリへ出かけましたが、今年はまだ未定です。
一枚の絵を見にワシントンDCへ出かけたい希望もありますし、3大ツールの残りブエルタを見にもいきたい。
フランスなら、ロワールの古城を見に行きたいですね。
夢の広がる一年にしたいと思います。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

| h o m e |