fc2ブログ

ご案内

ヨーロッパ旅行の日程
12月9日~17日 パリ(2015年) 
 6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
 7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
 5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
 7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
 9月2009年・6月2008年・6月2007年

PAGE TOP

フィレンツエ ミケランジェロ広場 

2011Italia2251.jpg

2011Italia2252.jpg

フィレンツエを一望するミケランジェロ広場へ行きました。
地図を見た感じではそれほど遠く無さそうなので、ホテルから頑張って歩きました。
ゆっくり歩きましたし、途中車とすれ違うのに止まらなければならないほど狭い道も多く、ゆっくり歩いて30分はかからないくらいでしょうか。
もっと中心部からだとバスやタクシーが便利かもしれません。

ヨーロッパの都市には良くありますが、ここにも城壁と門がありました。
こんな発見があるのも、のんびり歩いていたからかもしれません。

フィレンツェの城壁は6回も建設され、この写真のモノは5回目らしい。
まちが大きくなるに従って城壁も大きくなっていったらしく、これは12~3世紀のモノらしい。

歴史を感じますね。

広場への最後の関門が、この坂道。

途中日本人の名の付いた建物がありましたが、疲れ果てて写真も撮ってきませんでした。(笑)

今でも気になっています。

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ
スポンサーサイト



テーマ: ★イタリア旅行★ - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

フィレンツエ 両替は高い 

2011Italia183.jpg

2011Italia177.jpg

フィレンツェには馬車が似合いますね。
と言っても、そんなには見かけませんでしたが......

ところで、ヴェッキオ橋のそばの両替の価格にびっくり。

売りと買いの値段がドル-ユーロで20円くらい。
買うにしても売るにしても10円の手数料がかかると言うことですね。

円-ユーロだと、さらに高い11円の手数料です。
観光地値段なのか.....ミラノでは見かけませんでしたので、イタリア全体が高いのか良く判りませんが....

クレジットカードを使うか、日本で多めに両替していった方がお得ですね。
余して日本で日本円に戻しても、フィレンツェで片道交換より安いですよね。

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: ★イタリア旅行★ - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

フィレンツエ Pitti Palace al Ponte Vecchio 

2011Italia182.jpg

2011Italia180.jpg

2011Italia181.jpg

2011Italia179.jpg

ピッティ パレス ホテルは、本当にすばらしいロケーションのホテルです。
予約した料金は1泊2名朝食付きで、13.855円
3泊しました。

13世紀の建物と言うことですが、小さなロビーも部屋も綺麗です。
テレビやWiFiなど、必要な物も付いています。

朝食は屋上のあるところで食べます。

眺めは抜群です。
品数はミラノのガリレオホテルには劣りますが、フランスの3つ星ホテルと比べるとかなり良いと思います。

特筆すべきは珈琲が美味しかったこと。
しかし、よく見るとその機械はネスレでした。
マメが違うのか......良く判りません。

ヴェッキオ橋はもちろん、ウフィッツイ美術館とピッティ宮殿も橋を渡ればすぐ。
ゆっくり歩いて中央市場までも楽勝でした。
ホテルの前がバス停なので、バスを利用するにも便利だと思いますが、どちらかというと歴史地区とは反対側向きに走っていました。

スーパーも川沿いに50m程歩くとありますので、大変便利です。

最後の写真は、定番のゴミ収集車を部屋の窓から見たモノ。
朝と夕方に収集に来ていました。

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: ★イタリア旅行★ - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

フィレンツェ ヴェッキオ橋 

2011Italia174.jpg

2011Italia176.jpg

タクシーでホテルに到着しました。
チェックインをするとちょっと待ってと言われ、ロビーで待ちましたが、いつまで経っても部屋に案内されません。
後からチェックインした人達は続々エレベーターで部屋に向かっています。

しびれを切らした頃、やっと呼ばれて鍵をもらって部屋に向かいます。
エレベーターを降りて探すも部屋は見つかりません。
途中からシーツなどが散乱している廊下を抜けると部屋はありました。

途中3~4段の階段もあって、不便なところに通されたと思ったのですが、部屋に入るとベッドが二つ。
ツインルームはヨーロッパでは少ないようなので、用意するのに時間がかかったのでしょう。

部屋の掃除が終わるかどうかと言うところで鍵をくれたのだと思います。

カミさんは疲れたと言ってベッドで横になりましたので、私は早速外に飛び出しました。

ホテルの前はすぐヴェッキオ橋。
最高のロケーションです。

橋からはドゥオーモの頭も見えます。
アルの川もゆったり流れていました。

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: ★イタリア旅行★ - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

フィレンツエ いきなり自販機に.... 

2011Italia172.jpg

2011Italia173.jpg

フィレンツェに到着しました。
駅の中も駅前も賑やかです。

ちょっと喉が渇いたので、飲み物の自動販売機にチャレンジ。
コインを入れてスイッチを押すも反応無し。

色々押してみると、残高ゼロの表示。
もちろんお金も戻ってきません。

さすがイタリアです。
日本のオヤジはジュースも買えません。(笑)

駅前にはトラムも通っていて、なかなかスタイリッシュです。

ホテルはヴェッキオ橋のたもとで駅からは少し距離があるのでタクシーに乗ることに。

タクシー乗り場は選任の係員もいて、必死に客をさばいていました。

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: ★イタリア旅行★ - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

イタリア鉄道 ミラノ~ボローニャ~フィレンツエ 

2011Italia169.jpg

2011Italia170.jpg

2011Italia171.jpg

ミラノから出発した列車は、ボローニャに止まって、次は目的地のフィレンツェ。

ボローニャに止まったので、降りてみました。
写真を撮り忘れたのですが、車いすで利用のお客さんがいて、フォークリフトの大きなヤツに乗せられて、列車に乗り込んでいました。
日本に比べると、車いすに対するフォローもかなり進んでいる感じがしました。

車両内にも、車いすのスペースがあるモノもあるとか。
もちろん自転車にも優しいのがヨーロッパの特徴ですね。

日本だと、自転車を乗せられる特別列車が運行されたことがニュースになるくらいですから、いかね遅れているかが判ります。

動き出すと、あっという間にフィレンツェ到着です。

でも、また車掌のおばちゃんが来て、切符を見せろと行っていました。
珍しい東洋人の顔を覚えてはくれなかったようです。

ローマに向かっては、それまで最後尾だったところが先頭になるようです。
運転士さんは、レバーか何か持って走るのでしょうか.....今時はそんなモノ有りませんね。

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: ★イタリア旅行★ - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

イタリア鉄道 ETR500 

2011Italia164.jpg

2011Italia165.jpg

2011Italia168.jpg

ミラノからフィレンツェへは鉄道に乗っていきます。
海外で高速鉄道に乗るのは初めてです。

直接イタリア鉄道のHPから買いました。
日本語の代行業者さんで2等運賃のチケットを買う価格で1等座席が買えたので贅沢をしてみました。
良く判りませんが、割引運賃の座席が買えたのだと思います。

横に3席しか有りませんから、かなりゆったりしています。
向かい合った座席の中央には大きなテーブルも着いています。
通常は少したたまさっていて、広げるとかなりでかい。

地サメのスーツケースは座席の上のタナにおいて、もう一つの巨大な方はスーツケース置き場が一杯だったので、座席の背と背の間に無理矢理押し込みましたが......かなり通路にはみ出してしまいました。

まあ、誰も嫌な顔せずに通れるくらいは空いていましたが。

スナック菓子とジュース、それにあめ玉が出ました。

日本の新幹線にも数十年乗っていないのに、イタリアで乗ることになってちょっとカミさんも緊張気味。

女性の車掌さんが検札に来ましたが、プリントアウトしたチケットを見せると、スマホみたいな機械でバーコードを読んでチェック完了。

詳しいこの列車の解説が、鉄道世界旅行に載っています。
左下のTravel Listから、イタリアをクリックすると一覧が出ます。
世界の鉄道が詳しく載っていますので、ご興味のある方はご覧ください。
管理人の方は、私の最寄りの駅から一駅先に住んでいらっしゃいます。

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: ★イタリア旅行★ - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

ミラノ中央駅 

2011Italia156.jpg

2011Italia157.jpg

2011Italia158.jpg

ホテルで酒井さんにピックアップして頂き、ミラノ中央駅へ。
ミラノともお別れです。

ミラノ中央駅はすばらしい建物で、とても駅とは思えないほど立派です。
中もごらんのようにすばらしい。

黄色い機械は、改札みたいなモノで、乗る前にこれで切符に印字しなければなりません。
ネットで購入して自宅でプリントしたチケットですが、一応パチンと印字してもらいました。

最後がお世話になった列車。

ホームでの別れはつらいモノです。
本当に酒井さんにはお世話になりました。
もちろん全部ボランティアでやっていただいたわけでは無いのですが、お支払いした金額はガソリン代にも満たなかったのではと恐縮しています。

しかし、観光客のあまり行かないところには結構行ったのですが、観光客の行くところはつぶし切れていません。
もちろん日程も短く、ジロ・デ・イタリアの見学もあったので致し方ないのですが、もう一度行きたいところになりました。

ミラノの酒井さんは、こちらのHPから連絡が取れます。
UFFICIO SAKAI

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: ★イタリア旅行★ - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

ミラノ フェラーリショップ 

2011Italia151.jpg

2011Italia152.jpg

2011Italia153.jpg

大聖堂見学の後はホテルへ戻るのですが、気になっていたフェラーリのショップへ。
10時オープンと言うことで、若干玄関前で待つことに。

フェラーリのグッズなど日本でもいくらでも買えるのでしょうが、北海道ではなかなか....
おまけに円高だからちょっとだけお得に買えるのかも。

折りたたみ傘やキーホルダー・キャップ・Tシャツなどお土産に良いと思って買いました。

なんと、嬉しいことに免税手続きもしてくれます。

ついでにフェラーリの袋も余計に頂いて、良いお土産になりました。

ちなみに、ガレリアにはメルセデスのショップもありますが、ここではやっぱフェラーリでしょう!

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: ★イタリア旅行★ - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

ミラノ ミラノ大聖堂 

2011Italia145.jpg

2011Italia147.jpg

2011Italia149.jpg

ミラノ大聖堂はミラノのドゥオーモです。
ドゥオーモ(ドゥオモ・ドウモウ)はその街一番の教会と言うことで、いったいイタリア全土にいくつあるんでしょうね。

この前の広場を、ドゥオーモ広場というのも何処も同じで、広場もいったいいくつあるのか。

広場には何度も来て、外からは何度も大聖堂は見ていたのですが、中には入っていない。

イタリア在住の酒井さんから、中も見といてくださいと言われたので、ミラノ最終日に朝早めに見学。
さすがに世界最大のゴシック建築と言われるだけ有って、中に入るとさらにそのでかさを感じます。

写真はストロボを炊かなければOKと言うことでした。

1386年から500年近くかかってたてられたと言いますから、ヨーロッパの人達は気が長い。

最後の晩餐は空襲の被害で壊れたが、この建物は爆撃されなかったようです。

ステンドグラスや絵画も沢山あるのですが、小さく見えて......とにかく一度入ってみるべきですね。

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: ★イタリア旅行★ - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

ミラノ ゴミトラック 

2011Italia144.jpg

ミラノのゴミトラックです。
朝早く起きると、必ず目にするので、パリでも写真を撮っています。
どこかにアップしてあると思います。

パリと方式はほとんど変わっていないようで、緑色の大きなゴミかごが置いてあるところに、みんながゴミを捨てて、朝にトラックが回収すると言った感じ。

パリもそうでしたが、ミラノでも分別収集が行われている感じはありませんでした。
ドイツ辺りでは分別の種類が複雑だという話を聞いたことがありますが.......

ゴミに関しての問題は起きていないのでしょうか.......

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: ★イタリア旅行★ - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

ミラノ 最後の晩餐 

2011Italia137.jpg

2011Italia139.jpg

2011Italia140.jpg

2011Italia141.jpg

ミラノ最後の夕食は、またまたミラノ在住の酒井さんにご案内を頂いて、パスタを食べに。
写真見て頂くとすごい量でしょう。

これ1皿1人前です。

普通の日本人なら、これ一皿やっとですよね。

でも、地元の人は、これの前にもプレートにいろんなモノのったのを食べるのです。
上から2枚目の写真の左に写っているのがそのお皿。

それからパスタを頂いて....

そしてそして、それからメインのお肉料理.....最後にデザートなんて感じです。

超メタボで大食漢の私でも、とってもお付き合いできる量ではありません。

地元の人達しか行かないレストランで、とっても賑わって楽しかった。

最後の写真はレモンのお酒。
結構美味しくて、お土産に買ってきました。

ミラノの酒井さんは、こちらのHPから連絡が取れます。
UFFICIO SAKAI

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: ★イタリア旅行★ - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

ミラノ チンクエチェント 

2011Italia134.jpg

2011Italia136.jpg

この車、札幌辺りではかっこいい感じのは走っていませんが、これはかっこいいですね。
フィアット500という名前で、500のイタリア語がチンクエチェントなんですね。

やっぱりイタリアの街にはとっても似合います。

日本でも、こんな感じの特装車を売れば買いたい人はいるでしょうね。

なお、プリウスも沢山走っていましたが、ほとんどがタクシーでした。

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: ★イタリア旅行★ - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

ミラノ ジロ・デ・イタリア 観客 

2011Italia2137.jpg



2011Italia2219.jpg

ホテルに帰ってテレビを見ると、ドゥオモ広場はすごい人の数。
やっぱり行かなくて正解だったと確信しました。

そんな大人気のゴールの広場で無くても、私達の板周りにも熱心な観客は今した。
ジロ・デ・イタリアのTシャツを着て、国旗をマントにしている人も。
私のように、熱心にシャッターを切る人も。

でも、興味の無い人にはエライ迷惑のようです。
道路が封鎖されていて、横断も係員が十分安全を確認して時々許すだけ。
ホテルのスタッフも、ホテル前に送迎バスが着けられないので、客のスーツケースなどを汗だくになって運んでいました。

そんな中、怪しげなアジア人の一行を発見。
実に迷惑そうな顔をして道路を渡っていきました。
一人のシャツにはKOREAの文字がありましたが、全員かなり服装が野暮ったいのです。
KOREAでも.......寒い方の人達のような感じがしたのですが......

ミラノも、世界中から人が訪れていますね。

テーマ: ★イタリア旅行★ - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

ミラノ ジロ・デ・イタリア レース 

2011Italia2178.jpg

2011Italia2195.jpg

2011Italia2199.jpg

2011Italia2237.jpg

初めて個人タイムトライアルを見ましたが、最終日と言うこともあるのか、中にはのんびり走っている人もいます。

一番上の写真が別府選手だと思うのですが、写真では良く判りません。
ゼッケンは背中にしか無いので、通り過ぎて判るという感じなんです。

選手は1~3分間隔でスタート(順位によって変わったりします)しますが、後ろの選手の方が速いと追いついて2人揃って過ぎていったり、多いときは3人のバトルも。

それはそれで楽しいのですが、3人も揃うと次来るまで結構間が空いてしまいます。

一番下の写真は、優勝したコンタドール選手。
(背が低いので、お姉さんの頭を越えられませんでした。笑)
すぐ後ろにバイクカメラで、チームカーが続いて、赤いのは審判車です。

日本に戻って録画を確認したら、夫婦揃って映っていました。
と言っても、本人達しか判らない程度の画像でしたが......

最終ランナーなので、その後ろからも次々車がゴールを目指していました。

と言うことで、今回の旅の目玉ジロ・デ・イタリアは終了しました。
これから広場に行っても全く見られないだろうと言うことで、ホテルの部屋に戻ってテレビを見ました。

もちろんイタリア語なので何を言っているか判りませんが、現地にいる臨場感はたっぷり。

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: ★イタリア旅行★ - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

ミラノ ジロ・デ・イタリア レース開始 

2011Italia2086.jpg

2011Italia2107.jpg

2011Italia2163.jpg

やっと本番のレースが始まりました。

が、ここで大失敗。

最終日のスタート順が判らない。
ホテルで調べようとしたのですが、日本語のサイトでは見つけられませんでした。
一応別府選手の順位だけは判ったのですが、結構順番が変わったりするので当てにはなりません。
おまけに、下位の選手からスタートするため、スタートする人数が判らないので順位が判っても順番は判りません。

また、結構ゴールに近いので、追い抜かれて通過の順番も変わったりします。

スポーツ新聞でも買ってくれば良かったと、思っても後の祭り。

ただただ通過する選手を見送るだけに.......

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: ★イタリア旅行★ - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

ミラノ ジロ・デ・イタリア 一般試走 

2011Italia2079.jpg

2011Italia2080.jpg

自動車のパレードが終わると、今度は一般の方達のコース試走です。
日本とは違って、子供からお年寄りまで参加していて、自転車競技の歴史とファン層の広さが判ります。

日本でももっともっと盛り上がってもらいたいですね。

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: ★イタリア旅行★ - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

ミラノ ジロ・デ・イタリア 飛行船 

2011Italia2072.jpg

2011Italia2075.jpg

空にはGoodYearの飛行船も飛んできて、ミラノ大聖堂に見え隠れしています。

もうすぐかと思っていると、なにやら選手が来る方に変なモノを持ち込んで空気を入れて膨らませています。
ここのところ少しカーブしていて、これのおかげで選手がかなり近くに来ないと判らなくなってしまいました。

個人タイムトライアルなので、出来ればこの道に入ったところから見たかったのですが......

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: ★イタリア旅行★ - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

ミラノ ジロ・デ・イタリア 自動車パレード 

2011Italia2054.jpg

2011Italia2057.jpg

2011Italia2058.jpg

2011Italia2059.jpg

2011Italia2062.jpg

2011Italia2065.jpg

選手達の試走が終わると、しばらくは何もありません。

待っていると自動車のパレードが始まって走ってきました。
ツール・ド・フランスの時は、シャンゼリゼ通りが広いので、蛇行運転したり水をまき散らしたりと大賑わいだったのですが、今回はタイムトライアル用のコースですので道幅が狭い。

せっかく趣向を凝らした自動車達も、通り過ぎていくだけでちょいと寂しい。
ゴール前も狭かったので、この車達はドゥオモ広場に入っていったかどうかは不明です。

すぐ目の前を結構なスピードで通り過ぎていくので、写真もなかなか被写体が止まってくれません。

写真は最後まで苦労の連続でした。

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: ★イタリア旅行★ - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

ミラノ ジロ・デ・イタリア 変な日本人 

2011Italia2048.jpg

2011Italia2049.jpg

2011Italia2052.jpg

ホテルから100m程ゴールに近い、安全地帯に場所を確保。
選手達が練習走行を開始して走っています。

変な日本人がいました。
チャンピオンジャージカラーのピンクのTシャツに、同じく変な帽子。
座っているのは、ジロ・デ・イタリア特製折りたたみ椅子。

カメラ持っている私も同じような格好なのですが.......
こんな格好の日本人夫婦は目立ちます。

余程のマニア(オタク?)だと思われたのでしょう、イタリア人が声をかけてきます。
おそらく、いつ頃レースが始まるとか聞いているのだと思いますが、イタリア語は全くわかりません。
せめて英語で聞いてくれたら、若干お返事くらいは出来たと思うのですが......

ついにジロ・デ・イタリア、最終日開幕です。

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: ★イタリア旅行★ - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

プロフィール

最近の記事

カテゴリ

カレンダー

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

パリの気温と時間

ブロとも申請フォーム