ご案内
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
ミラノ ホテル前がコースに
2011/09/30 Fri. 18:07 [edit] - category:ジロ・デ・イタリア

ホテルに帰ると、ホテルの前に.....なにやら.....コースらしき物が!
フロントで聞くと、目の前を通るというじゃないですか!
これは何かの思し召し.
ホテルの前で見るのが良いかと。
写真中央が泊まったガリレオホテル。
もうすっかりコースもできあがっていました。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

ミラノ ジロ・デ・イタリア グッズ
2011/09/29 Thu. 12:37 [edit] - category:イタリア



ツール・ド・フランスだと、一年中お土産屋でTシャツやキャップが買えます。
でも、ミラノでは見つけることが出来ませんでした。
やっと当日午前にグッズの販売が開始されました。
これはテーブルを広げて売っていますが、ほとんどがワンボックス車での販売。
レースの道沿いに、拡声器で延々何かいいながらの販売。(テープだと思う。)
最終日ですので、無くなっているものもありましたが、いくつか購入。
一度ホテルに戻って場所確保に出かけようと思います。
お昼用には、美味しそうなサンドイッチを購入しました。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

ミラノ レース開始前のドゥオモ広場
2011/09/28 Wed. 11:36 [edit] - category:イタリア



ドゥオモ広場に着くと、かなりの人出です。
広場の周回コースも柵があって、出入りは一部のところだけ。
自転車の盛んなイタリアらしく、アマチュアレーサーが自慢の時点素あを持って広場へ。
特に、おじいさんが多くてびっくり。
と見ると、新婚旅行の写真撮りの韓国人の新婚さん。
韓国の人って、結婚記念の写真を撮るのが好きですよね。
韓国国内でも、綺麗な公園とかでは必ず何組も見ました。
ベトナムでも見たし、ついにはイタリアのミラノでも.......
これって撮影スタッフも連れてきているのですよね。
イタリア在住で無かったら、かなりのお金がかかりますよね。
そしてパンターニ ファンのお爺ちゃん。
イタリア自転車界の英雄 マルコ・パンターニに関しては、彼の活躍していた時期に北海道ではサイクルロードレースの中継が無く、よく知らないのです。
NHKBSでツール・ド・フランスを見ていたのですが、フジテレビが放映権を買い取ってしまい、変なタレントがキャアキャア言うだけの中継。
それも北海道では、UHBが空き時間があれば放映するだけ......
私の中では空白の時に活躍していたようです。
今はツール・ド・フランスだけじゃ無く、ジロもブエルタも生中継される良い時代です。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

ミラノ 蚤の市
2011/09/27 Tue. 12:29 [edit] - category:イタリア


最後の晩餐を見終わったら、取りあえずホテルに戻る途中でドゥオモ広場も状況を確認してと言うことで、歩いて帰ることに。
地図を見ながら歩きます。
途中親切そうなおじさんに、ドゥオモと言って指さすと、方向が合っていればシーと言ってもらえます。
中には親切な人もいて、色々、道順を教えてくれるのですが.....わかんないんだよね。
方角の確認をしてくれるだけで十分です。
それほど遠くは無いので。
ドゥオモ広場が近くなってくると、ビルの一階の広場で蚤の市のような物が開かれていました。
すべて古い物ですが、切手や本、ミニカーや雑貨、絵や写真、古着などなど...
歩いて行くと歩道にも店があり、自動車の進入を止めて歩行者天国になっているところも。
なんだかすごく盛り上がっていました。
時間があれば、じっくり見たかった。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

ミラノ サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会 2
2011/09/22 Thu. 14:01 [edit] - category:イタリア


良く覚えていないのですが、ミラノの酒井さんが取ってくれたチケットはずいぶん安かった。
てっきり予約料金だけだろうと、チケット売り場らしいところへ行くと45分になったらここに来なさいと言われただけ。
なかなか取れないチケットをずいぶん安く取ってくれたのに感謝!
日本語ガイドを借り集まると、なんだか自動化したゲートをいくつも通らされます。
これがいくつかあって、中では遅れてくる人を確認して開けるだけで、戻ることは許されません。
中に入るとありました。
最後の晩餐です。
薄暗くて、絵も彩度・コントラストとも低めで、フォトレタッチソフトで修正したいくらい.....
しかし、目が慣れてくるに従って、キリストはじめ表情もよく見えるようになってきます。
日本語ガイドの抑揚の無い説明にも慣れ、しばし15世紀に浸ることが出来ました。
写真は......イタリアはほとんど撮影禁止です。
外観だけで申し訳ありません。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

ミラノ サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会
2011/09/21 Wed. 16:38 [edit] - category:イタリア

ドゥオーモ広場でこけたカミさんと最後の晩餐を見に、サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会を目指します。
しかし、日曜日の朝早いのと、広場の周りに交通規制が引かれているようで、タクシーが来ません。
だんだん時間が迫って来るも、タクシー乗り場を転々とするも見つからず......
こんなに焦ったことは今までありませんでした。
若干高級そうなホテルを見つけ、入っていってタクシーを呼んでもらうことに。
しかしこんな時って歯車がかみ合わない......
カミさんがホテルに入ってきてタクシーが来たと。
キャンセルだといっても、ホテルの人は当惑するばかり。
困っていると、カミさんが拾ったタクシードライバーが来てくれて、俺が乗せるとか何とか言ってくれたらしい。
それでも迷惑そうな顔をしているホテルスタッフを尻目にタクシーはスタートする。
(ホテルの皆さん申し訳ありませんでした.......)
プリウスのタクシーだったので、プリウスや札幌の話で盛り上がってしまった。
英単語並べただけでも、楽しい会話は続く物ですね。
かなり飛ばしてくれて時間に何とか間に合いました。(やれやれ)
ここでも、膝が痛いカミさんの写真です。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

ミラノ 思いっきり転んだ
2011/09/14 Wed. 16:32 [edit] - category:イタリア

ドゥオーモ広場で、視界から急にカミさんが消えました。
陸尉がスチームのバスに見とれて、段差を踏み外したらしい。
近くにいたご夫婦が助け起こしてくれました。
観光客の方だと思いますが、ありがとうございました。(日本語は通じないと思うけど、気持ちだけでも.....)
カミさんのバッグの中には何でも入っていて、助けてくれたご夫婦にお礼を言ってベンチに座り、おもむろにバッグから湿布薬を取り出しました。
膝小僧を出して、私がしっかり貼ってあげました。
よそ見しちゃいけませんね。
数日痛かったようですが、大事に至らなくて良かった。
調子の悪いときは水がたまって腫れるカミさんの膝ですが、手当が早かったのが幸いしたか、旅行中腫れることもありませんでした。
パリでも、ベトナム料理屋さんですごい音がしたと思ったら、足を引きずりながらかみさんがテーブルに戻ってきたことがありました。
うちのカミさん、要注意です。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

ミラノ ジロ・デ・イタリア当日朝 のドゥオーモ広場
2011/09/09 Fri. 17:42 [edit] - category:イタリア



最後の晩餐を見に行くついでにドゥオーモ広場をのぞくと、大会関係車両や土産物売りの車の準備が進んでいます。
しかし、前日夕方にゴールした後、次の日の朝には次のゴールに到着して設置作業。
関係者の皆さん、本当にご苦労様です。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

ミラノ ジロ・デ・イタリア当日朝
2011/09/08 Thu. 15:53 [edit] - category:イタリア

写真はホテルの朝食
ミラノ到着3日目は、最大の目的ジロ・デ・イタリアのゴールを見ることです。
ですが、その前に最後の晩餐を見に出かけなければなりません。
このチケットもミラノ在住の酒井さんにとって頂きました。
なかなか希望の日って取れないんですよね。
と言うことで、朝食を急いで頂いて、出かけなければなりません。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

ミラノ ジロ・デ・イタリア前日 ミラノ大聖堂
2011/09/06 Tue. 15:55 [edit] - category:イタリア



振り返ってみると、ミラノ大聖堂がとっても綺麗です。
真っ青な空に、建物が映えます。
ミラノ大聖堂を写すなら、午後からが良いと思います。
土曜日の夕方ですが、準備でごたごたしているせいか人は少ない感じ。
イタリアの機動隊って感じの車も集結しています。
まさか前日からの場所取りでは無いでしょうが......
イタリア一周レースといっても世界的な大会ですから、テロの防止という意味合いもあるのでしょう。
ツール・ド・フランスでも、前日設置し終わった観客席に屈強なガードマンが詰めていました。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

ミラノ ジロ・デ・イタリア前日
2011/09/01 Thu. 11:44 [edit] - category:イタリア



超高級車を見学した後は、ジロ・デ・イタリアゴール前日のドゥオーモ広場へ。
前年のツール・ド・フランスと同じように、招待客用の仮設シートの組立やスタッフやプレス・チーム用のテントの設営。
そして大型ビジョンの設営など準備に余念がありませんでした。
ツール・ド・フランスはシャンゼリゼ道理を使うので、前日の設営も出来ることは限られます。
当日は交通をストップするのですが、前日出来ることには限りがありますが、ここは広場なのでキッチリ行われているようでした。
気持ちが盛り上がってきます。
明日は2つめのグランツールのゴールを見るのですから。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

| h o m e |