ご案内
■ヨーロッパ旅行の日程
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
ミラノ 超高級車展示試乗会
2011/08/26 Fri. 12:36 [edit] - category:イタリア






案内していただいた酒井さんにホテルまで送っていただいて、しばしお別れ。
カミさんは疲れたので少し寝るというので、私一人でドゥオモ広場へジロ・デ・イタリアの準備を見に行くことに。
道を覚えたので。ホテルの裏手から高級ショップが並ぶところを抜けていこうとしたら、小さな広場で超高級車が展示してあります。
ランボルギーニにフェラーリです。
それも試乗させていました。
国際免許は持っていかなかった......(爆)
マレーシアの首都クアラルンプールでも、高級モールで高級車の展示試乗を見たことがあるが、ここまで高級では無かったし、近くで見られる雰囲気では無かった。
ここはもう、地元の人から観光客まで、何の問題も無く超高級車に触れるし、乗れる雰囲気。
さすが、スーパーカー(思いっきり古い!)の本場です。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

ミラノ サンシーロ競馬場
2011/08/25 Thu. 13:48 [edit] - category:イタリア


サンシーロスタジアムのすぐ隣、こちらも巨大な競馬場がありました。
外周コースだと一周3200m、直線は900mというかなりの大きさ。
残念ながら開催していませんでしたので、馬場を見ることは出来ませんでした。
実は以前クラブ馬主もやっていたので、優勝馬の表彰式に潜り込んだこともあるプチ馬主さんだったこともあるのです。
この馬の象は、写真で見ると判りませんが、超巨大です。
ウルトラマンでも乗るのが丁度良いとまでは言いませんが、高さは10メートル以上あると思います。
顔の迫力もすごく、大人でも直視するのが恐ろしいほど。
トロット用の競馬場もすぐそばにあるらしく、迫力のレースを見てみたかったですね。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

ミラノ サンシーロスタジアム
2011/08/24 Wed. 12:49 [edit] - category:イタリア



長友がインテルに移籍して、すっかり有名になったサンシーロスタジアム。
この日はお子ちゃまの大会が行われていたようで、中を見ることは出来ませんでした。
8万5千人収容とかで、とにかくでかい。
超メタボの私も小さく見えるとか......(笑)
観光客も少ない平日のこの日、土産物屋には客も居ません。
私達が近づくと、しっかり55番を勧めてくれました。
もちろん、ミランとインテルのグッズばかりですが、55番の超デカサイズもあって買わされてしまいました。
店の中に入っての記念写真も、快く応じていただき記念になりました。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

お昼はピザ
2011/08/23 Tue. 12:28 [edit] - category:イタリア

パヴィア修道院からミラノ市内に戻り、お昼の時間です。
下町っぽいお店に連れて行ってもらいました。
観光客が来るようなところではありません。
地元の人で人気のお店のようです。
右側のなすのピザは最高でした。
とにかくでかいなすが輪切りにされて所狭しと並んでいます。
3人でお腹いっぱい食べて、私はビールも頂いて42ユーロを、酒井さんの顔で2ユーロ値引きしてもらっての40ユーロ。
大満足のお昼でした。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

ミラノ パヴィア修道院 3
2011/08/18 Thu. 11:31 [edit] - category:イタリア



これよく見ると、絵で描かれた窓なんです。
(写真だと平面だから全く区別が付きませんね)
3枚目の写真は最初の回廊です。
このほかにも大きな回廊もあって、グループごとに説明が付きます。
ここで、お世話になって酒井さんが同時通訳をしてくれて、しっかり説明も理解できました。
こんな経験は初めてでしたが、本当に充実した観光になりました。
イタリア語は全く判りませんので.....
なお、ここは入場料などは取られませんが、最後に案内してくれた修道士に心付けを渡すようになっています。
案内が終わった後には土産物の部屋があって色々売っています。
このすばらしい施設を維持すべく、少しでも足しになればとお土産もしっかり買ってきました。
ミラノの酒井さんは、こちらのHPから連絡が取れます。
UFFICIO SAKAI
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

ミラノ パヴィア修道院 2
2011/08/09 Tue. 11:58 [edit] - category:イタリア



ブドウをつぶして絞る巨大なてこがありました。
ドンペリも教会の人の名前ですし、キリスト教とワインとはかなり関連があるのですね。
酒と宗教とは何とも変な組み合わせに感じますが.......
お土産コーナーでは、蜂蜜や飴・石鹸なども売っていました。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

ミラノ パヴィア修道院 1
2011/08/05 Fri. 12:01 [edit] - category:イタリア





こんな田舎に、すばらしい建物が建っていました。
ウィキペディアにでも情報があれば転載するのですが、無さそうなので.......
まあ、写真を見てください。
詳しい歴史は知りませんが、とにかく建物の壁にあるレリーフはかなりのモノです。
14世紀頃に作られたようですが、今ではその宗派の人は居なくなって、別の人達が管理をしているようです。
と言うことで、イタリア旅行記が始まりました。
いつものように不定期更新ですが、しばしお付き合いください。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

ミラノ 郊外へへドライブ
2011/08/04 Thu. 18:04 [edit] - category:イタリア



美味しい朝食を頂いた後は、ミラノ在住の酒井さんの案内で郊外のすばらしいところへと言うことです。
今日は全くお任せなので、ミステリーツアーのような感じ。
何処へ行くか教えてくれませんし、聞いても良く判らないでしょうし......
ミラノから出ると、何とものどかな道でまるで北海道の田舎を走っている感じさえします。
で、着いたのがこんなところ。
これだけで判った方は、かなりのイタリア通と思います。
結構観光客もいらっしゃるのですが、日本人は一人も見ませんでした。
私達3人だけ。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

| h o m e |