ご案内
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
今年もMAILLEへ
2010/11/30 Tue. 10:49 [edit] - category:パリ旅行2010

前年買って帰ったのが美味しかったので、マドレーヌ寺院そばのマイユに今年も行きました。
前回はいかにもお土産風のを買い込んだのですが、今年はその場で詰めて貰える生のマスタードを3個買いました。
カミさんもかなり喜んでいます。
私も味見して一つお願いしてあります。
ビールサーバーのようなもので壺に詰め終わると、コルクの蓋をして包んでくれます。
持って帰ったら少し漏れ出していましたので、ビニールの袋などに入れて帰国されるのがよいかと思います。
漏れたといっても少しなので、包装の外にはしみ出してはいませんでしたが、気をつけるにこしたことありません。
トランクの中が酸っぱいにおいで充満するのも嫌ですよね。(笑)
やっぱ生のが美味しいですので、是非試食してお気に入りがあったら一つ自分用に購入されてはいかがでしょう。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

エリゼ宮殿
2010/11/29 Mon. 10:34 [edit] - category:パリ旅行2010


毎回行ってセカンドバッグやお土産のチョコレートなどを買うギャラリーラファイエットへ出かけることに。
地下鉄は乗り継ぎしなければならないみたいなので、散歩がてら歩いて行くことに。
フォーブール・さんとノーれどおりを歩いて行くと、なにやら道路沿いにご立派な建物が。
観光客もカメラで撮っているし、衛兵や警察官もいらっしゃる。
早速地図を見るとエリゼ宮殿でした。
現在は大統領官邸として使われていて、サルコジ大統領で21人目になるそうです。
この衛兵はフランス共和国親衛隊で、名前を聞くだけで屈強そうな感じがしますね。
お隣には迎賓館もあるようです。
シャンゼリゼ通りに目が向きますが、一本中に入ったら宮殿があるなんてフランスですね。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

パリのクリスマス。
2010/11/27 Sat. 13:31 [edit] - category:パリの日常
シャンゼリゼなど綺麗ですよね。(TVで見ただけですが......)
ギャラリーラファイエットにも20mの巨大ツリーが飾られたようです。
情報の少ないフランスですが、ギャラリーラファイエットの日本人スタッフの方のブログがあります。
パリに池は必ずと言って良いほど皆さん行かれるデパートの情報を日本語で仕入れることが出来ます。
ギャラリー・ラファイエット百貨店 パリ・オスマン店
旅行前には必ずチェックしたいですね。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

モネ(ジヴェルニー)の日本庭園 4
2010/11/26 Fri. 11:57 [edit] - category:ジヴェルニー

私たちはバスで来ましたので、下の駐車場でクルマを降り下の方から入場しました。
個人で行くとこの写真のように、私たちがでたところが入場口となっています。
かなり並んでいました。
混んでいる日はずらーっと並ぶこともあるようですので、個人的に行かれる方は時間に余裕を持って行かれるのがよいかと思います。

パリは毎日曇りや霧雨の今回の旅行。
ジヴェルニーだけはすばらしいお天気でした。
7月の晴天で日を浴びると暑いのですが、木陰は涼しいのがよいですよね。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ


モネの日本庭園 浮世絵も
2010/11/25 Thu. 16:13 [edit] - category:ジヴェルニー

毎回パリでは美術館三昧をしていますが、あくまでカミさんの趣味にお付き合いしているだけで、私は元来そういった趣味はありません。
信号の色は見えますが、細かい色が苦手な体質で、小学生の頃先生に写生で描いた絵の色をめちゃくちゃ言われたのが尾を引いています。
学校で毎年見えないのに、色の付いた玉が一杯描いた絵を見せられて、数字がいくつか言ってご覧という学校ぐるみのいじめも応ええています。
入学時に一度やれば、遺伝子の問題なんだから、6年間変わることもないのに.......
ちょっと愚痴っぽくなりましたが、このモネの家にはビックリさせられました。
自分で描いた絵より多いくらい浮世絵が飾られています。
どこかで見たようなのも沢山。
恥ずかしながら、浮世絵を生で見たのは初めてでした。
まさか、浮世絵に初めて接するのがフランスだとは思ってもいませんでした。
ヨーロッパの絵画に浮世絵は多大な影響を与えたと聞いていましたが、すごい枚数です。
モネに興味のある方はもちろん、浮世絵に興味のある方にもここはお勧めです。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

モネ(ジヴェルニー)の日本庭園 3
2010/11/17 Wed. 16:06 [edit] - category:ジヴェルニー



私たちは日本語ガイド付きのバスツアーでしたが、私たち以外にほとんど日本人は見かけませんでした。
世界中の人達が見に来ているようです。
今日も、写真でお茶を濁そうとのシリーズです。(笑)
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

モネ(ジヴェルニー)の日本庭園 2
2010/11/12 Fri. 12:43 [edit] - category:ジヴェルニー
モネ(ジヴェルニー)の日本庭園
2010/11/10 Wed. 13:43 [edit] - category:ジヴェルニー



モネのお庭はとても綺麗でした。
小川が流れていて、木々がたくさんあって、モネの自信作というのもうなずけます。
特に北海道と同じような木や花が多くて、道産子は特になじみやすいかもしれません。
モネの絵を思い出しながら、日がなのんびり一日いても良いくらいです。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

ジヴェルニーの売家
2010/11/09 Tue. 12:42 [edit] - category:ジヴェルニー


モネの暮らした庭と家に行くには、バスを駐車場に止めてしばらく歩きます。
途中に売り家がありました。
円高ですから買いやすいかもしれません。
モネと日本文化は切っても切り離せませんから、日本的な雑貨でも売ったら暮らせるかもしれません。
私たちが横を通ったのですから、観光客は必ず横を通るはずです。
私たちはバスツアーでしたが、ツールをご一緒させて頂いたA氏は、電車に乗って後日訪れたそうです。
電車の駅はモネの庭園からかなり離れていますが、レンタルサイクルがあるので問題ありません。
モネが暮らしたところの風を切って走るのは最高な気分だったのではないでしょうか。
私たちもと思うのですが、実はカミさん自転車に乗れません。
パリでも自転車に乗れると移動が楽なんですがね。
2人乗りのタンデムバイクのレンタルでもあると良いのですが。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

モネの庭園ジヴェルニーへ
2010/11/08 Mon. 12:30 [edit] - category:ジヴェルニー


シティラマ社の半日バスツアーに乗って、ジベルニーにあるモネの日本庭園に行くのが今回の目玉の一つ。
オランジュリー美術館で『睡蓮』の大壁画を見るのが常になったカミさんは、ジヴェルニーでその庭園を見るのがすごく楽しみでした。
5時間程度のツアーでお手軽なので、到着翌日に出かけました。
大型のバスに、日本人ガイドさんとツアー客が20人ちょっとと,大変快適なツアーでした。
料金は65ユーロ(1名)程度だったと思いますが、円高のおかげで7000円ちょいで済みました。
初めてパリに行ったときのように170円近かったら、1万1千円ですから本当にお得ですね。

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

とってもかわいい
2010/11/05 Fri. 14:58 [edit] - category:旅の準備 航空券

CITYRAMA(シティラマ)でバスを待つ間に、撮った写真。
インド系のこの子、とっても目が大きくてかわいかった。
こんな小さいのに、パリに来て観光バスに乗れるって、すばらしい家庭に生まれて良かったですね。
私も次回はインドの大金持ちの家に.......(笑)
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

| h o m e |