fc2ブログ

ご案内

ヨーロッパ旅行の日程
12月9日~17日 パリ(2015年) 
 6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
 7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
 5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
 7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
 9月2009年・6月2008年・6月2007年

PAGE TOP

ツール・ド・フランス 観戦覚え書き 


ツール・ド・フランス生観戦を終え、巨大サンドイッチにかぶりつくところ。

さて、ツールの報告もこれで終了になります。
いつもは旅のスケジュールに沿ってだらだら旅行記を書いていくのですが、今回はツール特集で忘れないうちにと集中エントリーしました。

以下、まとめです。
これから行かれる方の参考にでもなれば。
午前10時を過ぎるとゴール前後の辺りは最前列の確保が厳しくなります。
セーヌ川沿いとかチェイルリー公園沿いだともう少し遅くても大丈夫かもしれませんんね。

シャンゼリゼの公園の辺りは柵が2重になって、ちょっと見にくい感じもあります。
(道路から3~4メートル奥になります。)
商店が並ぶところは柵は一重になっていて、最前列だとかなり見やすいと思います。

心配なのはトイレですが、ゴールそばの公園のトイレは閉鎖されていました。
観客席のトイレは使わせてくれない可能性もあります。

シャンゼリゼのモールのトイレが2ユーロの有料で12時前から開いていました。
24だったか26と書いてあるところです。
モノプリも探したのですが、トイレは見つけられませんでした。

少し荷物になりますが、折りたたみの椅子は用意した方がよいと思います。
3人に一つでもかなり助かりました。
帰りはシャンパンを買ったので、ホテルにおいて来ちゃいました。

最悪でもレジャーシートがあれば、選手の一団が来る少し前までは座っていることが出来ます。

途中、中だるみしますので、大型ビジョンが少しでも見えるところがよいと思います。
なお、スピーカーが置かれますが、その前にいると耳がおかしくなるほどのボリュームです。
覚悟してください。

最前列を確保すると、その維持のため移動も制限されます。
飲み物や食べ物はきちんと用意しておくのがよいと思います。
シャンゼリゼの公園のところにある小さなキオスクみたいのは営業してますが、時間によっては並ぶことがあります。

そして何より、日本人の仲間を見つけて大いに語り合いながら待つのがよいと思います。
なぜか日本人同士グループでと言うのをいやがる方が多いように感じるのですが、何も旅行中ずっとというわけではありません。
ツール観戦のそのときを共有して、情報交換や場所取りの協力は同じ日本語を話す同志が良いと思います。

2009年のツールのゴールをテレビで見ながら、来年は現地で見ようと思い。
スケジュールの確認は出来たのですが、なかなか観戦の情報が無くて不安でした。

ホテルの朝食で同好の志と出会い、3名での観戦となったのも非常にラッキーでした。
公式ガイドブックを忘れてきた私たちに見せてくれたり、事前にネットで調べた情報なども教えていただき、本当にすばらしい偶然の出会いでした。

実はもっともっとすごい出会いだったのです。
障害を持つ双子を介護していますが、そういった医療や介護の話にもお詳しい方で、カミさんはパリでのこういった出会いに感激していました。

朝9時から12時間にわたる観戦のバトル。
選手も21ステージの長丁場ですが、見る方も大変なツール・ド・フランス。
最終日もハードでしたが、帰国してから見た最終日のビデオも格別でした。


人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ
スポンサーサイト



テーマ: パリ、フランス - ジャンル: 海外情報

PAGE TOP

プロフィール

最近の記事

カテゴリ

カレンダー

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

パリの気温と時間

ブロとも申請フォーム