ご案内
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
パリではありませんが.....
2010/06/29 Tue. 13:39 [edit] - category:なんとなく
オーストリア政府観光局 / ウィーン在日代表部のプロモーションとしてHPを紹介させて頂きます。
フランスも今年で4年連続なので、来年はちょっと違ったところを考えています。
フィレンツェはカミさんの願いなので行かなければなりませんが、ウィーンもカミさんが行きたいところ。
いろいろ調査中です。
ここもとっても綺麗で思わず行きたくなってしまいます。
カミさんには決してみせられません。(笑)
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

惜しい写真
2010/06/28 Mon. 13:31 [edit] - category:パリ旅行2009

地下鉄で命からがら(笑)戻ってきて、グランパレ辺りで撮った写真。
老夫婦がパリ旅行の記念に馬車に乗っているのですが、この構図だと馬の顔が切れているのはどうしようもありませんね。
大して速いスピードではないのですが、コンパクトカメラはシャッターを押してもすぐにシャッターが切れない時があります。
特にズームを調節した直後なんかは苦手のようです。
最初にパリへ行った時はデジイチを持って行きました。
ヨーロッパなど一度くらいしか行けないだろうと思って張り切って持って行ったのですが、なにせ行動が制限されるほど重い。
2回目以降はコンパクトを持って行っていますが、なかなか思ったような感じの写真は撮れません。
腕が悪いのが一番の理由ですが、重たくても頑張って一眼を持って行くと写真の神様がほほえんでくれるのかもしれません。
あと一ヶ月に迫った今年のパリでは、ツール・ド・フランスのシャンゼリゼゴールを見に行くのですが、それようにSONYのGPS付きコンパクトデジカメを買ったのですが、10倍ズームのレンズはよいのですが、やはりシャッターのタイムラグが大きい。
自転車レースとはいえ、最高では70キロ近くのスピードが出るはず。
カメラをどうしようか、出発まで迷いそうです。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

メトロで検札です。
2010/06/24 Thu. 18:13 [edit] - category:パリ旅行2009

凱旋門に壊れたトラックは似合いませんね。
シャンゼリゼの端っこまで言って写真を撮ってきました。
もちろん声をかけてシャッターを切ってあげたり撮ってもらったり、シャッター外交を繰り広げたのは言うまでもありません。

さて、迷ったのですが、アレクサンドル3世橋に戻ってバトバスにまた乗ることにして凱旋門から地下鉄に乗ることにしました。

前にも書いたかもしれませんが、1年前に買って余ったメトロの切符が結構あって、最初の2枚だけ問題なかったのですが後のは磁気が弱いらしく、改札を抜けられません。
入ったけど出られない時は、困っていたら助け船を出してくれる人がいて、フランスのお姉さんに私たち夫婦が連なって出ました。
それからは切符売り場に行って、磁気を入れてもらったり、新しい券に買えてもらったりしていました。
ただ、いきなり改札だったりしたところは、開いていたので適当に入ったことも一度ありました。
出るところもチケット無しで出られたので、まあ問題なかったのです。
まだその券が残っていたのですが、面倒だから切符を新たに買ったのです。
そして、この光景が目に飛び込んできました。
ガイドブックでメトロのきちんとした切符を持っていないと罰金だとは読んでいました。
しかし、そんな検札が目の前で行われたのを見たのは初めてです。
カミさんは罰金のことなど知りませんから平常心ですが、もしまた古いチケットで改札をすり抜けていたら2人分の罰金です。
切符を渡した時には、背中に冷たいモノが流れました。
絶対おかしな切符で乗ってはいけません。
古くて磁気がおかしい時は、面倒でも切符売り場の窓口に行って、これだめだとか日本語で言っても通じます。
新しいきちんとした切符にしてもらって乗りましょうね。
ランチ一回よりは高そうな罰金を取られては、楽しい旅も台無しです。
日本なら切符は持っていれば色んな申し開きも出来るでしょうが、フランス語はわからないので素直に罰金を払うしかないでしょう。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

凱旋門での事故
2010/06/23 Wed. 14:48 [edit] - category:パリ旅行2009



凱旋門近くの地下駐車場と思われるところの入り口に、トラックが激突したのだと思います。
パネルバンって言うんでしょうか、箱形トラックの荷台の箱が入り口より高すぎてぶつかってその場でつぶれて落ちたと言ったところ。
救急車などは来た気配もありませんでしたので、運転手さんとトラックの下は無事に駐車場の仲なのかもしれません。
色んな所で事故は目撃しますが、凱旋門で目撃するとは何ともびっくりです。
まあ、この後にもっとびっくりする事にはなるのですが.......
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ


凱旋門では.....
2010/06/22 Tue. 12:55 [edit] - category:パリ旅行2009

パスタを食べて凱旋門の方へ歩き出しました。
凱旋門は向こうにあるのに、みんな違う方をみているんですよね。

なんだか警官みたいな人たちが一杯いますよね。
地下駐車場の入り口だと思うのですが、何かあったのでしょうか?
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

ボルケーノは不発
2010/06/17 Thu. 12:25 [edit] - category:パリ旅行2009


シャンゼリゼを凱旋門に向かって右側をずっと進んで、もうすぐ凱旋門って所にボルケーノはあったはずなんですが、見つかりませんでした。
給仕さん達が最高に楽しいお店だったのですが、とっても残念。
でも、おそらく同じ場所だろうと言うところでパスタを頂きました。
カミさんにはちょっと多いのでちょっと足りない私が少し余計に頂いて、ビールを飲んでお腹一杯。
大変おいしく頂きました。
今年もお邪魔したいと思います。
火山は噴火しませんでしたが、でも、なんだか騒々しいのです。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

グランバレ・プチバレ
2010/06/15 Tue. 13:16 [edit] - category:パリ旅行2009

アレクサンドル3世橋からシャンゼリゼに向かうと、プチバレ・グランバレを通ります。
何度も前は通っているのですが、中に入ったことはありませんでした。
今回はプチバレに入ってみることに。
実は、お手洗いを借りるのが主目的でした。
しかし、建物の図面なんかも展示してあって、実に興味深く見せて頂きました。

そのままシャンゼリゼを渡りかけて1枚。
お約束の写真ですが、信号一回分中央で耐えるはめに。
ツール・ド・フランスの表彰式はこの辺りで行われるのでしょうか。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

デモ隊?!
2010/06/11 Fri. 14:39 [edit] - category:パリ旅行2009


アレクサンドル3世橋横から川岸を上ると、なんだか旗を持った団体が。
牛の絵とかも書いてあったので酪農家のデモ行進か。
その割りにカメラを向けるとにこやかでした。
最後についていたお兄ちゃん達も大笑いしながらこちらの写真を撮っていました。
言葉が分からないの私が悪いのですが、何が起こっているか判らないことも多いのです。
それも楽しいというかそれ”が”旅の楽しさです。
初めて行ったエッフェル塔では、ピンクのハートのコスプレをしたおねえさん何か配っていました。
私は頂けなかったのですが、ゴム製品でエイズ撲滅かなんかのアピールでもしていたのかもしれません。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

バトバスに乗る(BATOBUS) 3
2010/06/10 Thu. 13:44 [edit] - category:水上バス

2009年のパリ旅行は、先日アップした火事などちょっと危険な香りも....。
このボートは警察か軍隊のモノだろうと思います。
水上訓練をしていたのでしょう。
縦横無尽に走り回っていました。

雨も上がったようなので、アレクサンドル3世橋で下船して、シャンゼリゼを歩いてランチとしゃれ込むことに。
以前食べたボルケーノというお店のパスタがおいしかったのでそこを目指すことに。
この、アレクサンドル3世橋は金ぴかの飾りが目立ちますので、皆さんご存じですよね。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

バトバスに乗る(BATOBUS) 2
2010/06/09 Wed. 17:48 [edit] - category:水上バス



バトバスは水上ですがバスです。
運転手さんと車掌さんと乗客がいます。
ご覧の通り雨が降っても濡れずに大丈夫なのですが、景色はやっぱり水滴に邪魔されてよく見えないのであります。
停留場はいっぱいあります。
セーヌ川沿いの有名どころは網羅しています。
ただし、チョイとそこでも、下りと登りでは止まる場所が違います。
ちょっとおきを付け下さい。
停車場と時間の載ったパンフレットがチケットを買うところや車掌さんに言えばもらえますので、忘れずにもらってください。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ


バトバスに乗る(BATOBUS)
2010/06/08 Tue. 14:08 [edit] - category:水上バス


バトバスと検索したら、Googleに”はとばすか?”と聞かれてしまいましたが、バトバスです。
3回目のパリの目玉の一つとして水上バスに乗ろうと。
でも、たいして調べても来なくて、ノートルダム寺院の裏手にバス停があるのを見つけたので乗ってみることに。
船に向かったが、切符売り場を発見して切符を買いに。
でも、直接船に乗ってもチケットは売ってくれるようでした。
料金は現在(2010年6月)1日券が13ユーロ、2日券だと17ユーロです。
乗ってすぐに雨が降り出して、ちょっと残念でしたが、屋根が付いているので快適。
地下鉄などで移動していたら、結構やっかいな雨だったかもしれません。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

マイルで飛んだパリ4回夫婦二人のビジネスクラスのフライト。
この電話が近道かもしれない。マイルの貯まる携帯電話。

サントシャペル教会 工事中
2010/06/04 Fri. 13:15 [edit] - category:パリ旅行2009

初めてパリにきたときに休館で残念と言っていたお嬢さんは、こんなモノでがっかりしていたのでしょうか。
ノートルダムや他のところの方がよほど素晴らしいでしょう。

入るといきなり土産物を売っていたり、壁ははがれていたりで....セキュリティーを抜けるのにかかった時間も合わせてがっかりした気持ちに....。
次の予定もあるので、早々に退散しました。
ところが、後からネットで調べたら2階のステンドグラスが素晴らしいのですね。
丁度修復工事か何かでこの時はあがれなかったようです。
今年チャンスがあれば再挑戦してみたいと思います。
その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

| h o m e |