ご案内
■ヨーロッパ旅行の日程
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
楽しい朝食
2009/11/27 Fri. 12:30 [edit] - category:パリ旅行2009


PRINCE HOTEL FORUM(プランスホテルフォーラム)の朝食は地下で頂きます。
パンにコーヒー、オレンジジュースにヨーグルトといった感じです。
9ユーロ払って食べるにはもったいない感じですが、付いているのなら結構美味しく頂けます。
雰囲気のある地下室での食事は、毎日楽しいモノでした。
研究会か何かでいらしてた日本人技術者の方と連日同じ時間で、色んなお話を伺うことが出来ました。
最近は景気が悪くて、格安航空券を買ってマイルは会社に付けるのだそうです。会社用のマイレージカードでも持たされているのでしょうか。
ただ、安い便に乗るのでマイルは貯まらないようでした。
外国で日本人の方とお話しするのは楽しいですよね。
ツアーとかだと気の合わない人とずっと一緒なんて事もありますが、フリーの旅ですから一期一会ですね。
残念ながらお名前も聞かずで.......
どこか抜けているんです 私。(笑)
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

日曜日の食事
2009/11/17 Tue. 17:46 [edit] - category:旅の準備 航空券

フォーラムデアールのホットドッグ屋さんです。
長ひょろいパンにハムを挟んだ物やツナを挟んだ物が置いてありました。
注文すると、結構時間がかかってしまいました。
何と、熱いモノでプレスしているんでした。(笑)

この左側の長ひょろいパンがそれ。
つぶしているのですが、これが結構もちもちしてうまいのです。
ベルギービールと、マルシェムフタールで買った鶏肉とお芋。

お総菜屋さんで買った諸々です。
貧乏旅行なモノで、なかなかレストランなどには行けません。
ですが、異国の地で庶民の味を堪能するにはこれが一番です。
なお、紙ナプキンとお箸はエールフランス提供です。(笑)
飛行機の中で貰ったモノは何でも持ってくるんですよ。
ビジネスクラスのスリッパはホテルでも重宝しますし(エールフランスは無し、ANAのが最高です。)、座席に一枚置いてある紙袋は防水で、タバコの吸い殻を入れて水を入れて火災防止に、果物や汁物も安心して運べます。
お箸も余計に頂いておくと、お総菜を買ってきても安心ですね。
おしぼりなども要らなければ捨ててくるだけ、色々貰ってきます。
マレーシアで果物を買って、ナイフが無くて困った時は、スタバで珈琲を飲んだ時プラスチックのナイフを発見。
1本お願いして貰ってきました。
何でも現地調達が楽しいですよね。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

ホテル予約なら、エクスペディア
メトロの切符は無期限?
2009/11/15 Sun. 15:35 [edit] - category:パリ旅行2009

マルシェ・ムフタールで総菜や果物を買ったので、今日の食事は大丈夫です。
日曜日は食いっぱぐれないのが一番。
ところで、メトロの切符を昨年沢山買って余していました。
有効期限がないという話を見つけたのでもちろん持っていきました。
もちろん使えるには使えたのですが......危うく......
その話はそのうち書きますが、昨年よりチケットは値上がりしていました。
が、昨年は1ユーロ170円弱、今回は130円強。
値上がりしたのに、昨年の方が高いなんて為替の難しいところですね。
ランキング参加中 ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

マルシェ・ムフタール
2009/11/12 Thu. 12:22 [edit] - category:パリ旅行2009
マルシェムフタールに到着です。
ちょっと判りづらかったのですが、昨年より上の方からの侵入だったようです。
ここのマルシェは狭い石畳の坂道が、雰囲気がよいので大好きになりました。
日曜日が一番賑やかなので、1日出発を早めたのもここに来たいからでした



マルシェはフランスの人達の生活にしっかり根付いているので、近所の人が買い物籠やカートを引きずって買い物に来ます。
マルシェに近づくと、人が歩いているのですぐ判ります。
空の籠を持った人は向かっていますし、モノが入ったモノを持った人はお帰りです。
地図を見なくても、マルシェに到着できますよ。
でも、昨年はその作戦でモンジュのマルシェに行ってしまったのです。
結構近くにあったのです。
モンジュのは公園にテントを張ってのマルシェです。
ムフタールは既存のお店が坂道の両側にあって、下った最後の公園にテントの店が日曜日に店を出すようです。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

ちょっと判りづらかったのですが、昨年より上の方からの侵入だったようです。
ここのマルシェは狭い石畳の坂道が、雰囲気がよいので大好きになりました。
日曜日が一番賑やかなので、1日出発を早めたのもここに来たいからでした



マルシェはフランスの人達の生活にしっかり根付いているので、近所の人が買い物籠やカートを引きずって買い物に来ます。
マルシェに近づくと、人が歩いているのですぐ判ります。
空の籠を持った人は向かっていますし、モノが入ったモノを持った人はお帰りです。
地図を見なくても、マルシェに到着できますよ。
でも、昨年はその作戦でモンジュのマルシェに行ってしまったのです。
結構近くにあったのです。
モンジュのは公園にテントを張ってのマルシェです。
ムフタールは既存のお店が坂道の両側にあって、下った最後の公園にテントの店が日曜日に店を出すようです。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

パンテオンからムフタール
2009/11/06 Fri. 16:43 [edit] - category:パリ旅行2009
札幌に住んでいるとどこへ行くにもクルマ。
歩いて5分でも車に乗ってしまう生活をしていますが、パリに来ると大違い。
地下鉄に乗っては歩くの繰り返し。
1年間で札幌で歩くと同じくらいパリの一週間で歩いているような感じ。
地下鉄も札幌では年に一度も乗らないのに、パリでは毎日メトロに何度も乗車。
よほど札幌の地下鉄よりパリの方が詳しいのではと思うほど。(笑)
と言うわけでパンテオンからマフタールまでも歩きです。
色んな建物が見るだけで楽しいのです。
地図を片手に歩くのも楽しいですよ。

一番便利なのがJALのMAP。
確か400円チョイで売っていたと思いますが、エグゼクティブクラスでヨーロッパに行くと機内でもらえます。
我が家にはパリの他に、ローマがあったと思います。(いつか行きたい)
薄くて持ち歩くにも広げるにも便利。
全市内が詳しくないのが玉にきずで、仕方が無くもう一冊ガイドブックは持ち歩くことに.....

スーパーマーケットはなくて、スーパーマルシェなんですね。(笑)
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ



歩いて5分でも車に乗ってしまう生活をしていますが、パリに来ると大違い。
地下鉄に乗っては歩くの繰り返し。
1年間で札幌で歩くと同じくらいパリの一週間で歩いているような感じ。
地下鉄も札幌では年に一度も乗らないのに、パリでは毎日メトロに何度も乗車。
よほど札幌の地下鉄よりパリの方が詳しいのではと思うほど。(笑)
と言うわけでパンテオンからマフタールまでも歩きです。
色んな建物が見るだけで楽しいのです。
地図を片手に歩くのも楽しいですよ。

一番便利なのがJALのMAP。
確か400円チョイで売っていたと思いますが、エグゼクティブクラスでヨーロッパに行くと機内でもらえます。
我が家にはパリの他に、ローマがあったと思います。(いつか行きたい)
薄くて持ち歩くにも広げるにも便利。
全市内が詳しくないのが玉にきずで、仕方が無くもう一冊ガイドブックは持ち歩くことに.....

スーパーマーケットはなくて、スーパーマルシェなんですね。(笑)
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ


パンテオン Pantheon
2009/11/05 Thu. 15:54 [edit] - category:パリ旅行2009

リュクサンブール宮殿から元の道に出ると、どでかいドームが見えてきました。
早速向かったのですが、4日間のミュージアムパスをこの日からは使いたくなかったので、外側からの見学ということに。
階段で上まで上ると長めがよいのだそうですが、足腰に問題のあるカミさんに過酷な階段上りをさせるわけにはいきません。


パリではこんな観光も有りなんですね。
ドライバーとお客が3人降りてきました。
人力かとも思ったのですが、ペダルは付いていないので電動なんでしょうね。
歴史有るものも大事にしますが、新しいモノが大好きなのもフランス人の特徴なのでしょうか。
今年も見ましたが、セグウェイなんかも市内観光に利用していますよね。

前の広場からはエッフェル塔も見えて、パリらしいですね。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

| h o m e |