fc2ブログ

ご案内

ヨーロッパ旅行の日程
12月9日~17日 パリ(2015年) 
 6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
 7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
 5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
 7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
 9月2009年・6月2008年・6月2007年

PAGE TOP

ユーロ高と燃油サーチャージ激安 


秋にヨーロッパへ行こうと思っていますが、ユーロが微妙に高くなってきています。
一番安かったときは1ユー度110円近くまで行ったのに、先週は132円くらいまで上がりました。
今日は130円を再び割り込みましたが、あまり高くなって欲しくありませんねえ。

何せ2度のパリ旅行時はどちらもユーロ高のピークで、両替手数料も合わせると170円近くでしたから、110円台のユーロに非常に魅力を覚えていました。

170円が110円にだったら、感覚的には半値ですよね。
一泊150ユーロのホテルなら、170円の時は25500円で、110円なら16500円です。
133円で2万円ですから、私的にはその辺りが限界かと.....。

ところで、4月1日から燃油サーチャージがかなりお得になります。
欧米往復で7000円ですから、片道で3万円以上の時から考えると夢のようです。

現在の燃料価格が維持されれば7月からは無料になりそうですが、微妙に原油も高くなってきています。
2~4月の平均値で7月からの燃油サーチャージが決まりますが、本当に微妙なところです。
4月一ヶ月変な動きがないと無料なのですが........

と言うことで、4月1日に予約が取れるなら予約したいのですが、一斉に予約が入りそうでシステムがダウンするのではという噂も出るくらい。

一応予約レースに深夜参入予定です。(笑)

ホテル予約なら、エクスペディア


人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ
スポンサーサイト



テーマ: 海外旅行 - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

ストライキは終わったの? 

フランスのストライキは秋だとばかり思っていたのですが、春にもあるんですね。
サルコジ大統領の不況対策に抗議してだとか。

アメリカ人がフランス人並にストライキが好きだったら、AIGの今回のボーナス騒動ではゼネストになりそうですね。
国中何も動かなくなってしまうかも。

このフランスのストライキ、100万人のデモ行進も全土で行われたとか。

JALのHPには昨日ストライキの注意書が出ていましたが、本日はなくなっていますので終わったのでしょう。

パリ出発便も、1時間程度の遅れでJAL便・エールフランスのコードシェア便とも1時間遅れ程度で到着していました。

フランスのしないにホテルを取ってあれば、ある程度徒歩でも観光は出来ますので、ホテル-空港間のアクセスが問題でしょう。

ストライキに遭いそうなときは、事前に送迎サービスなどを予約しておく方がよいでしょうね。

ツアー等でしたら何とかしてくれるでしょうが、自分で手配していたらホテルに送れる旨の連絡など、言葉が不自由でなくても大変そうです。

昨年の6月も、ガソリン値上げに抗議のトラックストライキがありました。
高速道路がトラックの車列で、低速道路になっていたのをアパートのテレビで見ました。

絶対にストライキの無い時期ってあるんでしょうか。

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: パリ、フランス - ジャンル: 海外情報

PAGE TOP

パリ旅行者の免税 

パリで物を買うときに、かなりの税金がかかっているのをご存じですよね。
日本の消費税は5%ですが、4倍ほどの付加価値税がかけられています。

一般の食料品や医薬品などは軽減税率になっているようですが、旅行社がお土産に買う物はほとんど20%近い税金が取られます。

しかし、日本へ持って帰るお土産などは税金を戻してくれる制度があります。

プランタンの高島屋やギャラリー・ラファイエットでは、日本語で免税の手続きが出来ます。
戻ってくるのは12%ですが、手数料も取られるようです。

私は大して高いお土産は買わないので考えてもいなかったのですが、175.01ユーロ以上で免税手続きが出来ます。
アパートの比較的そばにある日本人経営のスポーツ用品店で3日に分けて、ツールドフランスのグッズなどを買ったのですが、思いっきりこの金額を超えていました。
系列に免税店もあったので、免税にしてもらえたかも。

今のレートなら2万円を少し超えると、対象ですよね。
2万円の12%は2400円ですから、馬鹿に出来ないですね。

別荘品だと16%が戻ってくる制度もあるようです。

ところで、マイルを貯めている人も多いでしょう。
ギャラリーラファイエットでは、3月からANAと提携して、本館地下のジャパニーズカスタマーセンターで免税手続きをする際にAMC会員番号を伝えることで、1ユーロ1ANAマイルが貯まるようになりました。

免税してもらってマイルまで貯まっちゃうんですから、かなりお得ですよね。

パリに行ったら、オペラ横のギャラリーラファイエットにお土産買いに行きましょう。

プランタンの高島屋さんも、ネットを無料で貸して貰ったりしましたので、そちらも寄ってみましょう!

なお、空港での最終手続きがあるはずなので、免税手続きの時に詳しく聞いておきましょう。

その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: パリ、フランス - ジャンル: 海外情報

PAGE TOP

パリのレンタサイクル 2 

0101.jpg

この写真は宿泊したアパートの近所のサイクルショップ。
雰囲気は日本の自転車屋さんと同じ感じでした。

0102.jpg

これは、Velibの駐輪場にひっそり置かれていた自転車。
こんなに前輪が曲がっているのに、盗まれないように丈夫な鍵がかけられていました。
どうも、パリで見ると芸術的な自転車に見えてしまって......

0103.jpg

駐輪場にある、機械です。
こんなのでも、きちんとクレジットカードが使えます、と言うかクレジットカードでなければ借りられません。
保証料が150ユーロかけられます。
が、登録期間が終わってきちんと自転車を帰しておけば、150ユーロ引き落とされることはないそうです。
何でも、この機械のモニター画面には日本語も表示されるのだそうです。

地下鉄の券売機や美術館の券売機では日本語はでないのですが、さすが時代の進歩。
パリもしっかり日本語対応してきているのです。

次回の巴里行きに向け、カミさんの自転車修行をしたいと私は思っているのですが、夏には50を迎えるカミさんにはチト厳しいのかも....。

でも、一つだけカミさんでも乗れる自転車が我が家にはあります。

”エアロバイク”なんて名前が付いて、いくらこいでも進まないんですがね.....。

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ



テーマ: パリ、フランス - ジャンル: 海外情報

PAGE TOP

パリのレンタサイクル 1 


パリの至る所に駐輪スペースがあって、この自転車が置かれています。
2007年7月に始まったらしく、2007年の6月には見なかったわけです。

観光客っぽい人から、背広のサラリーマンなど色んな人が利用しています。

私は載りたかったのですが、ここだけの話うちのカミさんは自転車に乗れないんです。
(絶対内緒ですよ....ばれたらヤバイかもしれない。)

アパートで自炊していましたから、モノプリなんかへこの自転車で行けたらかなり便利ですよね。
観光も市内の主要なところなら、これで全部回れてしまいます。

と言うことで、ちょこっと調べてみました。

このレンタサイクルのシステムの名前はVelibと言うそうです。
駐輪場1500カ所、チャリンコは2万台になるとかで、かなり使えそうです。

使用者は登録しなければならないのですが、観光客なら1日1ユーロ、1週間5ユーロなんてコースが便利。
登録すれば、30分は無料で利用して帰せば、登録料だけで利用できそうです。
もちろん借りるのも帰すのも、どこでも良いんですよね。
30分を超えると、1時間ごと1ユーロらしい。

0100.jpg

自転車に乗れる人は、是非利用してみましょう!

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: パリ、フランス - ジャンル: 海外情報

PAGE TOP

プロフィール

最近の記事

カテゴリ

カレンダー

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

パリの気温と時間

ブロとも申請フォーム