ご案内
■ヨーロッパ旅行の日程
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
モンサンミシェルの郵便局
2008/08/27 Wed. 13:32 [edit] - category:モンサンミシェル

石造りの建物はよいですね。
でも、ここにはなかったはず......
どうやって運んできたのでしょう。
実に気になります。
ここもおそらく何百年もかかっていまの姿になったのでしょうね。
日本人には想像も出来ない時間。

少し入っていくと、郵便局を発見。
でも、時間が無くて中には入れませんでした。
きっとモンサンミシェルの切手もあったのでしょうね。
自分にて絵はがきなどを出すのも、記念になって良かったのに....
何て考えたのは、帰りのバスの中。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

ノルマンディー上陸作戦記念日
2008/08/25 Mon. 14:06 [edit] - category:モンサンミシェル

モンサンミシェルに近づくと、大型輸送機っぽいプロペラ飛行機が2機モンサンミシェルの上を何度も旋回していました。
コンパクトデジカメしか持って行かなかったので、写真は断念。
どう見ても軍用機っぽかったので、何が起こったかと思っていました。
近づいていくと、向かって左岸の広場に集団がいました。

テーブルなどを出して、パーティーをやっている模様。

ステージにはマイクも。
何でも、ノルマンディー上陸作戦の記念日のパーティだとか。
そう言えば軍人さんの格好をしたお爺さまもいらっしゃいましたし、フランスやアメリカの国旗も掲げてありました。
日本では第二次世界大戦はネガティブにとらえられますが、戦勝国は上陸作戦の記念日に盛大なパーティーが行われるのですね。
実際にここに上陸したのではないでしょうが、世界遺産で記念式典を行っていました。
このパーティーのため駐車場も混んでいたのです。
ノルマンディー上陸作戦は、昔映画で見た記憶があります。(かなりおぼろげ.....)
ドイツ軍の大型大砲などがあった切り立った岸壁だった記憶があります。
モンサンミシェルに上陸だったら、見通しが良すぎるし、上陸用舟艇も動きずらそうです。
その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

モンサンミシェルは晴れ
2008/08/20 Wed. 15:06 [edit] - category:モンサンミシェル

日頃の行いが良いと、こんな時にお天気が味方をしてくれます。
(異論を唱える人...多数 笑)
初めてモンサンミシェルを認識したのは、ツール・ド・フランスの映像で見た時。
かなり曇っていて、なんだかおどろおどろしい雰囲気の島(?)が遠くに映っていました。
今年も近くを走ったのですが、海岸線には出なかった様で見られませんでした。
まさか自分がそこに行くなど思っていなかったので、感激もひとしお。

近づいてみると、観光バスに車の洪水。
かなり混んでいて、遠くの方にしかバスは止められませんでした。
涼しい風と暖かな太陽の日差しが、絶好のモンサンミシェル日和。
日本人観光客ばかりだとの噂も耳にしていましたが、日本人も多くいましたが、そればかりではありませんでした。
と言うのもちょっと理由がありました。
それは次回

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

モンサンミッシェルへは4時間
2008/08/18 Mon. 12:48 [edit] - category:モンサンミシェル

ツール・ド・フランスを見ていると、結構原子力発電所が見えます。
フランスはかなり原子力に依存しているようです。
ガソリン価格も高いので、日本と同じように原油は取れないのでしょうか。
今年のツール・ド・フランスでもこの辺りのレースの時に風力発電のプロペラが映っていました。
この写真と同じモノかどうかは判りませんが、丘陵地帯で風も吹くのでしょうね。

モンサンミシェルへはバスで4時間くらい。
巴里からは300キロ近く離れているのでしょうか。
着いた日は雨降り、翌日もどんより曇った利がありましたが、だんだん天気も良くなってきました。

途中トイレ休憩も兼ねてガソリンスタンドとスーパーが合わさった様なところに停車。
もちろん私は一服させて頂きました。
この写真を見る限り、日本のどこかのサービスエリアっぽいですね....
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

トラックのストライキ
2008/08/13 Wed. 16:21 [edit] - category:モンサンミシェル

この日はモンサンミシェルへのバス旅行。
お天気もお今ひとつだったのですが、一番の心配はトラックのストライキ。
燃料高騰で商売にならないと、高速道路を実にゆっくり数十台が走って、高速道路の機能が麻痺しているとTVでも見ていました。
高速が機能しなくなると、一般道も動かなくなるようです。
取り敢えず走り出したバスから見る道路は、動いていました。

問題の高速道路に入ります。
入り口は問題なさそう。
その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

巨大ゴミ箱
2008/08/12 Tue. 15:51 [edit] - category:パリ旅行2008

パリ市内にはこんな大きなゴミ箱が結構置いてあります。
いきなり置いてあるのでぼっくりしてしまいます。
有料トイレも置いてあって、さすがにもう少し大きいですが.....。
こんな大きな物を置けないところには、こんな感じでゴミ袋の用意もあります。

観光地パリですから、朝から道路に水を出して掃除をしているので、とても綺麗に保たれています。
しかし、パリ市民は結構ポイ捨てが多い。
タバコの吸い殻はもちろん、歩きながら物を食べて包み紙をポイと捨てるのも何度かみました。
どうせ掃除してくれるんだからと言う感じなのでしょうか。
愛煙家の私は、もちろん携帯灰皿でポイ捨ては禁止です。
街のゴミ箱も出来るだけ使わずに、持って帰ります。
アパートのごみは、袋に入れて所定の場所に捨てるだけ。
分別もありませんでした。
ドイツの分別はかなり細かいと聞いたことがありますが、国民性の違いなんでしょうか。
その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

Google ストリートビュー
2008/08/08 Fri. 13:26 [edit] - category:なんとなく
Googleマップの新しいサービス、ストリートビューが日本分も公開されました。
札幌も中心部中心に、中通りまで道路から360度の写真を見ることが出来ます。
googleマップを開いてクリックするだけで写真が出てきて、マウスで回転するというシンプルな操作系も素晴らしいところ。
混む時間には若干反応が遅くなりますが、ちょっと待てば見られます。
日本では東京・大阪・札幌など12都市が公開されました。
私の自宅も会社もしっかり見ることが出来ました。
そこでパリを見に行ったら、詳しくはありませんがセーヌ川沿いやシャンゼリゼ通りなどは見ることが出来ました。
ヨーロッパに関してはまだまだの状況ですが、時間の問題かと。
アメリカの会社なだけに、アメリカは充実しています。
ニューヨークはマンハッタン島のほとんどを網羅しています。
Googleマップ
昨年初めてパリに行く準備段階で、ずいぶんお世話になったGoogleマップ。
これからは事前準備で風景まで見られるので、道に迷う心配もなくなりますね。
すぐ出来るかどうか判りませんが、iPhoneでストリートビューが見られるなら、初めての地でもナビゲーションしてもらえることになります。
GPSも付いていますから、mapを開くだけで現在位置も判ります。
パソコン持って行けばすぐにも可能ですが、パソコン持ちながらではちょっと辛い。
問題点は、事前準備で風景まで写真で見てしまって、行っての感動が薄くなるかもしれない。
iPhoneの海外でのパケット通信料金がいったいいくらなのか.......
常時見ていたら、旅行代金より高くなりそうです。(笑)
久しぶりに興奮・感激の技術進歩を見せて頂きました。
その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

札幌も中心部中心に、中通りまで道路から360度の写真を見ることが出来ます。
googleマップを開いてクリックするだけで写真が出てきて、マウスで回転するというシンプルな操作系も素晴らしいところ。
混む時間には若干反応が遅くなりますが、ちょっと待てば見られます。
日本では東京・大阪・札幌など12都市が公開されました。
私の自宅も会社もしっかり見ることが出来ました。
そこでパリを見に行ったら、詳しくはありませんがセーヌ川沿いやシャンゼリゼ通りなどは見ることが出来ました。
ヨーロッパに関してはまだまだの状況ですが、時間の問題かと。
アメリカの会社なだけに、アメリカは充実しています。
ニューヨークはマンハッタン島のほとんどを網羅しています。
Googleマップ
昨年初めてパリに行く準備段階で、ずいぶんお世話になったGoogleマップ。
これからは事前準備で風景まで見られるので、道に迷う心配もなくなりますね。
すぐ出来るかどうか判りませんが、iPhoneでストリートビューが見られるなら、初めての地でもナビゲーションしてもらえることになります。
GPSも付いていますから、mapを開くだけで現在位置も判ります。
パソコン持って行けばすぐにも可能ですが、パソコン持ちながらではちょっと辛い。
問題点は、事前準備で風景まで写真で見てしまって、行っての感動が薄くなるかもしれない。
iPhoneの海外でのパケット通信料金がいったいいくらなのか.......
常時見ていたら、旅行代金より高くなりそうです。(笑)
久しぶりに興奮・感激の技術進歩を見せて頂きました。
その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

フランスのパン
2008/08/04 Mon. 15:39 [edit] - category:パリ旅行2008

フランスは本当にパンが美味しい。
昨年は毎朝食パンでしたから、堪能できました。
ホテルの朝食パンでも十分に美味しい。
しかし、今年はアパルトマンで自分でバンバンでしたので、前日の夕食の残りとかっていう感じで、ハムエッグをプラスするくらい。
お米もそんなに持って行ったつもりはないのですが.....チンご飯を持って行きすぎました。
日本にまた持って帰りたくないので、結局毎朝ご飯という風になってしまいました。
宿泊したアパルトマンのそばには、数年前何とかの金賞に輝いたパン屋さんがあったのですが、食べ損ねました。
しかし、そこから若干ルーブル寄りに大人気のパン屋さんがありました。
お昼や夕方は長蛇の列が出来ていました。
せっかく金賞を取った店は.....空いていました。
どこが違うのか、しっかり調査すべきでしたね。
その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

My bus(マイバス)社
2008/08/01 Fri. 17:11 [edit] - category:パリ旅行2008

モンサンミシェルとヴェルサイユ宮殿のツアーを結局予約しないで行ったので、現地申し込み。
ルーブルそばにあったのは、MyBus社とCiTYRAMA社。
最初にシティラマ社に行って、パンフを見たのですが窓口は全部外人さん。
申し込もうかと思ったのですが、もう一件あったと思って行ったのがマイバス社。
シティラマ社は、ルーブルのアンダーパスの出口向かいのジャンヌダルクの金色像のすぐ横。
マイバス社はその道をもちっとオペラ座の方に進んだところにあります。
行ってびっくり。
ショウウィンドウには日本語の張り紙があって、中に入るとスタッフも日本人。
一瞬パリにいるのを忘れてしまう程。
お客様も日本人ばかり。
ツアーの内容的にはほとんど同じ。
戻るのも面倒だし、日本語だと間違いもないので予約しました。
が......、あとでJCBプラザに行って判ったのですが、JCBプラザで予約する方がお安いようです。
ご利用の方は、先にヴァンドーム広場からチョイとオペラ寄りのJCBプラザに先に行きましょう。
メトロのチケットやミュージアムパスも扱っていたと思います。
前後しますが、マイバス社の奥にDCカードのデスクがあって、DCカードを持って行くとエッフェル塔のキーホルダーが頂けます。
JCBプラザもDCカードデスクも、そのブランドのカードを持って行かないとサービスが受けられないようなので、是非お持ちください。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

| h o m e |