fc2ブログ

ご案内

ヨーロッパ旅行の日程
12月9日~17日 パリ(2015年) 
 6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
 7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
 5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
 7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
 9月2009年・6月2008年・6月2007年

PAGE TOP

フレンチチェリー 


旬の物は美味しいですよね。
今回美味しかったのはホワイトアスパラとこのサクランボ。

結構粒も大きくて、と言ってアメリカンチェリー程黒くない。
大きさはアメリカンで色はジャパニースって感じでしょうか。(笑)

果肉はしっかりしていて、味も甘いだけじゃなく酸味も若干あって本当に美味しいサクランボでした。
フランス料理やデザートも美味しいでしょうが、旬の恵みを忘れてはいけませんね。

フランスは農業国ですから、スーパーに行くと旬の美味しい野菜や果物が山積みです。

スーパー巡りは、海外旅行での楽しみの一つです。

その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ
スポンサーサイト



テーマ: パリ、フランス - ジャンル: 海外情報

PAGE TOP

昼食で5000円越え 



0027.jpg
ついでに食べ物も頼みました。
サンドウィッチ系をそれぞれ。

これが結構こってり系で、お腹にドスンと響きました。

お腹は重たくなったのですが、サンドイッチとドリンクを2人で頼んだら、軽く5000円を超えるのです。

日本なら、ホテルのブッフェスタイルのランチを思う存分食べてもおつりが来そうですが.....。
ここパリではおつりどころかチップも必要です。

チップのことをついでに書いておきますが、ガイドブックに書いているような10~20%なんてチップをあげている人は観光客でも地元の人でもそうは見かけません。

高級レストランの事は知りませんが、街のカフェや庶民的なレストランでは、おつりの小銭だけ置いていく人も多かったように思います。
チップに慣れない日本人ですから、つい考えてしまいますが、あくまで心付け。
身の丈にあった金額を置いていくだけで、嫌な顔をされたことはありません。

ちょっと少なすぎたかなと思っても、メルシボクとチップがあるだけで喜んでくれた感じのことが多かった。

高級スーツに身を包んで、高級レストランでそんなまねは出来ないかもしれませんが、庶民的格好をしていれば、それなりの値踏みをしているのだと思います。

ついでに枕銭のことですが、高級ホテルではお金を置いていても持って行かないことが多いですね。
今回はアパルトマンだったので、全く必要がありませんでしたが、枕銭も必要ないのかなと思っています。
地域によっては安い給料で働いていて、チップが頼りと言うところもあるようですが、それはそちらの問題であって、こちらは関係ないと思うのです。

ちょっと汚して出かけて、帰ってきて綺麗になっていたら、翌日出かける時にメモ紙にThank youなんて書いてお金を添えておくのがよいかと。

私の場合は、ホテルをチェックアウトする時にそんなことをしたりします。
もちろん快適だった時だけです。



その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: パリ、フランス - ジャンル: 海外情報

PAGE TOP

またもビールを飲む 


デパートで食料品を買い込んだ帰り、オペラ座向かいのカフェで一休み。

昨年も、ビールばかり飲んでいてひんしゅくをかったのですが、またもや最初に注文した飲み物はビール。

メニューを見て気になって頼んでしまいました。

記憶はおぼろげなのですが、確かモナコと書いてあったと思います。
写真よりかなり赤かった記憶があります。

結構濃いめのおいしいビールでした。
観光バスや観光客の通のを見ながら飲むビールは、格別においしい。

禁煙強化のフランスでしたが、外のテーブルでは灰皿もこの通り。

相変わらず歩きタバコにポイ捨てのパリジャンにパリジェンヌ。
吸い殻を携帯灰皿にしまうのは日本人の私くらいでした。



その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: パリ、フランス - ジャンル: 海外情報

PAGE TOP

ツールドフランスに、はまってみませんか? 

今日から3日間、e2byスカパー!の無料放送が始まっています。

現在フランス一周のサイクルロードレース最高峰『ツール・ド・フランス』が行われていて、ハイビジョン生中継が連日見られます。
明後日はお休みなので、今日と明日はそのレースが無料で見られます。

ただし、CS110度のチューナー内蔵機器にBS/CS110のパラボラアンテナが接続されている必要があります。
BSハイビジョンが見られるのなら、ほぼ大丈夫だと思います。

『ツール・ド・フランス』は自転車ロードレースで、9名1チームで20チーム前後が参加し、21ステージでフランスを一周するレース。
特に昨年からはハイビジョン中継が始まって、めちゃくちゃ綺麗に見ることが出来ます。
モンサンミシェルを初めて見たのもツールの中継でした。

フランス各地の美しい自然、古城・教会などコースの側の風景が最高に美しい。
自宅にいながらにして、フランス一周を楽しめると言うことになります。

今日14ステージは比較的平坦なレースですが、明日15ステージは2744mの山越えの難コースも楽しめます。
7月19日 20:55~26:00 J sports Plus(CS253Ch)
7月20日 19:30~26:00 J sports Plus(CS253Ch)

17ステージが今ツール最大の難関ですが、残念ながら無料期間ではありません。
もし、今日明日で面白いと思ったら、16日間無料視聴もあります。
7月28日のパリシャンゼリゼの周回ゴールも見られますね。

詳しくは、スカパー!のHPにて。

春はジロデイタリアで、イタリア一周。
秋はブエルタエスパーニャで、スペイン一周。

で、しっかりヨーロッパ旅行気分で楽しんでいます。

その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: パリ、フランス - ジャンル: 海外情報

PAGE TOP

黒基調のマクドナルド 


一年ぶりのオルセー美術館。
前回はオルセーの西側だったのですが、今回は東側のアパルトマン。
オルセーのちょうど真ん中辺りのこの風景は初めて見ることになりました。

巴里散策をかねて食料品の買い出しに、オペラ座界隈のデパートを目指しました。

0024.jpg
さすがにオルセー美術館前のマクドナルド。
よく見なければ判りませんよね。
マクドナルドなら赤が基調なのですが、ここではシックに黒が基調です。
店内もシックにまとめられていました。
シャンゼリゼのマックは、普通に赤いマクドナルドでしたので、オルセー美術館に気を遣ったのでしょうね。

アジアとヨーロッパを結ぶ、フィンランド航空のCMです。
ミスタービーンばりのはちゃめちゃでおもしろい。
終わったあともフィンランド航空のサイトでゲームが待っています。


その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: パリ、フランス - ジャンル: 海外情報

PAGE TOP

感激のない巴里 



フランスの高速は巴里をぐるっと回っているらしく、ルーブルそばのアパートへ行くのに凱旋門からパリ市内に入りました。

帰りのタクシーは、リヨン駅の方を回って高速に乗りました。
こちらのルートは、エールフランスのシャルルドゴール行きのバスと同じだと思います。

昨年地下鉄に乗って凱旋門で地上に出て、みただけで鳥肌が立つ程感動した凱旋門。
1年ぶりの再会だったのですが、鳥肌どころか感激がありませんでした。
あれほどまたパリに期待と思った気持ちはどこへ行ってしまったのでしょう。

ああ、凱旋門が見えた.......と思っただけ。

初めての巴里と、2度目の巴里でこうも違うモノなのでしょうか。

同じところへ何度か行ったことは結構あります。
ベトナムは6回、フィジーは5回、香港もグアムもサイパンもパラオもシンガポールも....2度目でこんなにさめていたのは初めてです。

それほど一度目の感激が大きすぎたのかもしれませんが。

いまだにその理由ははっきりしていません。

【保険市場】子どもはママが大好き


人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: パリ、フランス - ジャンル: 海外情報

タグ: パリ  フランス 

PAGE TOP

ひどい機内食 

今回の巴里旅行でも、ひどい機内食が一回ありました。
帰国時のフライトですので、そのうち書きます。

実はそれよりひどい機内食の記事をベトナム旅行で味わってきましたので、ベトナムのブログで書きました。

ご興味のある方はご覧ください。
『がまさんのベトナム旅日記』

今ひとつひどさを表現できていないのですが、味はしないご飯も堅いとひどいモノでした。

巴里からの帰国もベトナムからの帰国もJALなんですね。
日経トレンディーなどのANAとの比較ではそれほど評価は低くないのですが、ひどい時は本当にひどいモノを出してきます。

最近思うのは、ラウンジのサービスにしても機内食にしても質が落ちていると言うこと。
JALに限りません。

航空燃料の高騰でサーチャージの値上げ、それに伴う搭乗率の低下などで、航空会社はかなり厳しい状況なのでしょう。

中国インドをはじめ経済発展著しい国の成長のために原油が上がるのは理解できるのですが、一部の投資家と産油国だけが儲かる現状は許されないことですよね。

この冬灯油は130円になると言います。
数年前は30円台でしたから、半端な上がり方ではありません。
北海道の冬は例年にも増して厳しそうです。

環境サミットが終わったばかりですが、地球温暖化を早くなんて考えてしまいそうです。

その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: パリ、フランス - ジャンル: 海外情報

PAGE TOP

シャルルドゴール空港到着 



実は、昨年も同じところに着いたはずなのですが、到着ロビーの記憶は全く無いのです。
前回は自力でホテルまで行かなければと、バスの乗り場を必死に探さなくてはならなくて途中の記憶が薄れていたのかもしれません。

今回は余裕です。
エグゼクティブクラスなので、荷物も早めに出てきました。

出口では、JSBフランスの方ともすぐお会いできてこれでもう安心。
渋滞があると時間がかかることもありますのでと、トイレの心配までしていただき、第一印象もバッチリ。

0021.jpg

到着場所が変更になったらしく、ちょっと遠い駐車場と言うことでしたが、トランクを持っていただいたのでらっくらく。
この空港の駐車場は初めてでしたが、ヨーロッパ車ばかり!(当たり前でした。)

お迎えの車はベンツのワンボックス。
ベンツと行っても上級車以外は普通なんでしょうが、なんだかベンツと聞くと高級車だと思ってしまって、なんだか嬉しい道産子夫婦でした。




人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: パリ、フランス - ジャンル: 海外情報

PAGE TOP

まもなく到着 



食事もたっぷりいただいたら、まもなくシャルルドゴール空港へ到着。
今回もかなり近くに航空機が見えました。
それも何機も。
パリ周辺の空は混んでいるんですね。
前にも書いたかもしれませんが、パリで空をぼーっと眺めていると、飛行機が何機も見えますよね。
結構見ているだけで楽しかったりします。

0019.jpg

いつもだと入国用のカードが配られるはずが、いつまで経ってもなしのつぶて。
キャビンアテンダントの方に聞くと、いらなくなったのだと言うことでした。

あれ一枚無いだけで、かなりお気楽な感じ。
カミさんの分もサイン以外は委託されるので、2枚書くのって面倒です。

パスポートやeチケットの控えにホテルのバウチャー.....手元に置いて書くのですよね。

フランスの大英断に感謝!

日本を出る時のカードも無いし、非常にお気楽の旅が出来ますね。

そのうちパスポートもカードサイズになって、ICチップか何かで暗証番号を押すだけで入国なんてなりませんかね。

ちょっと雲がかかっていて、現地の天気は雨とパイロットの方から説明も。

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: パリ、フランス - ジャンル: 海外情報

PAGE TOP

エールフランスの機内食(ビジネスクラス)4 




0016.jpg

到着前の食事です。

なかなか豪華でした。
お味も『グ~~~~ッ!』

JALのエグゼクティブクラスは、到着前の食事はありません。
お好きなメニューをお選びくださいというので、昨年は喜んだのですが、それほど食べられる訳もありません。
かえってまともな食事が2回出た方が嬉しいですね。

もちろんエールフランスも、食事の間にも色んなモノが用意されています。
おにぎりやうどんですかいや飲み物を勝手に持ってきて頂けます。
サンドイッチもあるはずだったのですが、遅かったのかありませんでした。

アパートの歯磨き用に使ったうどんですかいは、このとき頂いたモノです.....
もちろん機内でお湯を入れませんでした.....よい子はまねしちゃダメですよ。





ランキングアップにワンクリックご協力ください!お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: パリ、フランス - ジャンル: 海外情報

PAGE TOP

エールフランスの機内食(ビジネスクラス)3 




0013.jpg


デザートも今ひとつパッとしませんね。

まあ、帰りのJALも今ひとつだったので、やはり航空燃料高騰の影響かもしれませんね。

ところで、JALとエールフランスの座席は結構作りは似ています。
写真は昨年のを見て頂くとして、ほぼ同じ感じ。
スライドするリクライニングも同じ感じです。

一番の違いは、アメニティがエールフランスはバッグに入って一人ずつ置いてあるところ。
JALは、お盆に置いてあるのを持って回ります。

アイマスクや歯ブラシなど、お好きなだけお取りください.....ってことはないか。
一人一つですね。

必要ないって言えば必要もないのですが、小さなバッグに入ったアメニティーグッズって嬉しいですよね。

昨年と今年では、チョイとした違いもありましたので、そのうち紹介しますね。

その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ



テーマ: パリ、フランス - ジャンル: 海外情報

PAGE TOP

エールフランスの機内食(ビジネスクラス)2 




0012.jpg

いつものように、カミさんが和食・私が洋食をチョイス。

と、ここで昨年帰りのエールフランスの機内食を見たら、どうも昨年の方が豪華!
特にすき焼き風の和食は、昨年の方が質・量ともずっと上に見えます。
私は食べていないので何とも.........。

これからも色々出てくると思うのですが、とにかくサービスの低下が目に余ります。

って、ビールが細缶だったのにいまだに恨みを持っている感じですね。

パンだって昨年の方が手がかかっているように思えます。

ところで、よく判っていないのですが、機内食って出発地で作って積み込むのでしょうか。

日本発だと日本で作っているのでしょうか?

今迄食べた機内食で一番おいしかったのは、成田発サイゴン行きのベトナム航空のエコノミーの食事。
何を食べたかはあまり記憶にないのですが、とにかくおいしかった。

なのに、サイゴン行きのJAL便のはおいしくないし、日本行きのベトナムエアの食事は最低です。

その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: パリ、フランス - ジャンル: 海外情報

PAGE TOP

エールフランスの機内食(ビジネスクラス) 



JALマイル特典航空券の旅ですが、関空発はエールフランスのコードシェア便でした。

まずはお約束のシャンパン......は良いとして、ビール缶の細いこと。
なんだかビールっぽくないですよね。

グラスに注げば気にならないでしょうが、缶そのまま派の私には何とも寂しさが漂います。
今回の旅で、航空会社はかなり厳しいのだと、ラウンジでも機内食でも感じさせられました。

高いサーチャージを支払っていても、経営は楽にはならないのでしょうね。

前菜ですが、二人旅はよいですよね。
二人で違うモノをチョイスすると、2つの味が楽しめます。

0009.jpg


0010.jpg

しかし、ビジネスのフライトも、3回目ともなると.....あまり感激もなくなるモノですね。
昨年初めて乗った時は、なんだかとっても楽しくてうきうきしていたのですが......

4月にはベトナムへエコノミーで行きましたから、エコノミーの粗末な食事を忘れている訳ではないのに。

その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: パリ、フランス - ジャンル: 海外情報

タグ: パリ  フランス  ビジネスクラス  機内食 

PAGE TOP

プロフィール

最近の記事

カテゴリ

カレンダー

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

パリの気温と時間

ブロとも申請フォーム