ご案内
■ヨーロッパ旅行の日程
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
憧れのボルドーへ
2008/03/27 Thu. 21:25 [edit] - category:なんとなく
朝日新聞社から発行されております雑誌AERAの電子BOOK【ワインの真実がわかる1冊!AERA TRAVELLER「憧れのボルドーへ もっと知ると、ワインはもっと美味しい!」】のダイジェスト版が公開されています。
フランス・ボルドーのシャトー(ボルドーでは、“シャトー”とは、お城や館を指すだけではなく、ワインの醸造所を指します)を巡りながら、収穫の様子や、世界的に有名な醸造家の話など、ボルドーワインにまつわるちょっと他では聞けないような情報をご紹介しています。
画像も美しく、ちょっと見入ってしまいました。
飲み物としては、私は断然シャンパンの方が好きなのですが、ボルドーの美味しいワインを飲んでいないからなのかもしれません。
今年6月のパリでは、美味しいワインにも挑戦してみたいと思います。
憧れのボルドーへ のダイジェスト版はこちら。
その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

フランス・ボルドーのシャトー(ボルドーでは、“シャトー”とは、お城や館を指すだけではなく、ワインの醸造所を指します)を巡りながら、収穫の様子や、世界的に有名な醸造家の話など、ボルドーワインにまつわるちょっと他では聞けないような情報をご紹介しています。
画像も美しく、ちょっと見入ってしまいました。
飲み物としては、私は断然シャンパンの方が好きなのですが、ボルドーの美味しいワインを飲んでいないからなのかもしれません。
今年6月のパリでは、美味しいワインにも挑戦してみたいと思います。
憧れのボルドーへ のダイジェスト版はこちら。
その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

パリへJALプレミアムエコノミー
2008/03/08 Sat. 13:35 [edit] - category:旅の準備 航空券
ロンドン線から始まった、JALのプレミアムエコノミーシート。
フランクフルトに続き、4月2日からパリ線へも導入されます。
プレミアムエコノミーは、座席がシェルで覆われているので、座席をリクライニングしても後ろの方に圧迫感がありません。
心置きなくリクライニング出来ます。
ビジネスクラスのようにフラットにはなりませんが、エコノミーよりは断然らくちんでしょう。
フットレストは前席の下。(ここがビジネスとの違い)
食事は基本的にエコノミーと同じですが、アイスクリームやうどんですかい、アルコールの特別サービスがあるようです。
何より嬉しいのが、ラウンジが使えること。
クレジットカードのラウンジとは違い、航空会社のラウンジは手続きが全て終わってからゆったり出来ますので、旅の疲れがまるで違います。
確かにエグゼクティブクラスのお食事も魅力ではありますが、自腹で航空券をお買いになった場合の差額に見合うモノかどうかは疑問です。
昨年も今年の6月もエグゼクティブクラスで飛びますが、これマイルで飛ぶから乗るのであって、お金を出すならきっと乗らないでしょうね。
専用カウンターでチェックインもらくちんです。
ちょっとリッチにと言う旅にはよいかもしれません。
ツアーでも利用出来るとお得な旅になりそうです。
JALHPで、ロンドン線のプレミアムエコノミー航空券と3泊4日のホテル宿泊券の当たるキャンペーン開催中。
4月30日まで応募可能です。
場所は.....ちょっと難しい。
国際線の運賃検索をプレミアムエコノミーで検索したページにバナーがありました。
探してみましょう。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

フランクフルトに続き、4月2日からパリ線へも導入されます。
プレミアムエコノミーは、座席がシェルで覆われているので、座席をリクライニングしても後ろの方に圧迫感がありません。
心置きなくリクライニング出来ます。
ビジネスクラスのようにフラットにはなりませんが、エコノミーよりは断然らくちんでしょう。
フットレストは前席の下。(ここがビジネスとの違い)
食事は基本的にエコノミーと同じですが、アイスクリームやうどんですかい、アルコールの特別サービスがあるようです。
何より嬉しいのが、ラウンジが使えること。
クレジットカードのラウンジとは違い、航空会社のラウンジは手続きが全て終わってからゆったり出来ますので、旅の疲れがまるで違います。
確かにエグゼクティブクラスのお食事も魅力ではありますが、自腹で航空券をお買いになった場合の差額に見合うモノかどうかは疑問です。
昨年も今年の6月もエグゼクティブクラスで飛びますが、これマイルで飛ぶから乗るのであって、お金を出すならきっと乗らないでしょうね。
専用カウンターでチェックインもらくちんです。
ちょっとリッチにと言う旅にはよいかもしれません。
ツアーでも利用出来るとお得な旅になりそうです。
JALHPで、ロンドン線のプレミアムエコノミー航空券と3泊4日のホテル宿泊券の当たるキャンペーン開催中。
4月30日まで応募可能です。
場所は.....ちょっと難しい。
国際線の運賃検索をプレミアムエコノミーで検索したページにバナーがありました。
探してみましょう。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

| h o m e |