ご案内
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
パリでの現金とカード
2007/06/30 Sat. 17:23 [edit] - category:旅の準備 その他
今回の旅行に持っていったのは15万円分のユーロ。
トラベレックスと言うところで、カードで支払ってユーロを購入しました。
JCBカードだと、ポイントが貯まります。
レートは日本円のキャッシュと同じですから、お得ですね。
ホテルは、ネットで予約してカード払いにしていましたので、現地での支払いはありませんでした。(冷蔵庫を使った分程度)
ユーロ高がひどいので、実際の感覚としては10万円くらいの感じでしょうか。
6日間,夫婦2人で観光地に滞在するのですから、とても足りるものではありません。
お土産もあまり買わない方ですし、タクシーに乗ったのも1度きり、地下鉄と徒歩で観光していました。
レストランもそれほど高級なところにも行きませんでしたし、お総菜を買って部屋で食べたこともありました。
そんな滞在でしたが、6泊7日で現金15万円・カード払い15万円・ホテルの支払い15万円と、計45万円かかっています。
ビジネスクラスの航空券はマイレージの特典で無料ですが、燃油税・保険・空港税等々で2人で約8万円支払いました。
総額53万円くらいかかりました。
そこそこ倹約の旅だったと思います。
さて、パリではほとんどのところでクレジットカードが使えます。
ホテル・レストランはもちろん、デパート・土産物屋・雑貨屋・スーパー等々、使えないところの方が少ないでしょう。
地下鉄のチケットも、美術館の入場券もクレジットカードでOKです。
今回クレジットカード(VISA)の請求を見ると、1ユーロ166円弱でした。現金領外では4円以上の手数料がかかって168円強。
為替の変動もあったと思いますが、数十銭でした。
また。余して持って帰ったユーロは、持っていても金利はつきませんし、日本円交換には又4円の手数料を支払わなければなりません。
最低限2~3万円分のユーロを持っていけば、現金はそれで足りるかもしれません。
現金派の方も、絶対に使う分だけ持っていって、足りなければ現地で日本円から両替するのがよいと思います。
パリ市内でしたら、ルーブルのそばやオペラ座のそば、観光地でしたらどこでも両替屋があります。
往復8.5円の両替手数料は、あまりにもったいないですよね。
ルーブルそばと、モンパルナス駅で見かけたトラベレックスにはVISAカードのシールが貼ってありましたので、キャッシングではなくショッピング扱いでユーロが買えるのではと思います。
もう一つ、イーバンク銀行のマネーカードを持っていくと、現地でVISAのレートでATMから現地通貨を引き出すことが出来ます。
これもお得かなと思います。
VISA(JAL)カードばかりを使いましたが、JCBカードも観光地では使えるところも多かったように思います。
ただ、JCBカードだけ持っていくのは厳しいと思います。VISAのマークが付いたカードも1枚持っていきましょう。
その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

パリ市内へはバスで
2007/06/29 Fri. 11:02 [edit] - category:パリ旅行2007

シャルルドゴール空港について荷物を受け取り、入国審査を受けパリに向かいます。

事前にはろくに下調べもしていなかったのですが、パリ市内へはバスが2種類と鉄道、タクシーの4通りの交通手段があります。
バスは、エールフランスのバスと、ロアシーのバス。
ホテルはルーブル美術館の近くにとったので、オペラ座にとまるロアシーバスに決めました。
案内板が多いので迷わず乗り場らしいところに着いたのですが、切符の買い方が判りません。
日本の若い衆のグループがいたので聞いてみると、自動販売機があるけど買い方が判らないとの事。
カミさんと二人でそこに行ってみたが、やっぱり判らない。
おそらく一回だけ乗るのと、回数券や数日券などがあるのだろうが、区別が判らないので断念。
待っているとバスがやってきた。

2両連結のバス。日本では見かけませんね。
乗り込む時に料金を支払えば簡単。(8~9ユーロだった)
読み取り機みたいのもあったので、別種類の切符もやはりあるらしい。

運転手さんは、頼りがいのあるガタイの良い女性。
バスは結構混んでいました。
大きなトランクなどは、荷物台に置くと便利。
バスは、空港内のもう2カ所の乗り場を経由したが、2カ所目を出発したとたんに、爆発音が!(チョットオーバーだが.....)
どうも、パンクしたようだ。
結局別のバスを呼んで乗り換える事に。
写真を撮ろうとしたが、道路上にとまってしまい、撮る事が出来なかった。
なんだか前途多難だなあ。
その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

シャルルドゴール空港到着
2007/06/28 Thu. 13:34 [edit] - category:パリ旅行2007

成田を発って、12時間以上かかってパリ シャルルドゴール空港に到着。
対してイメージは抱いていなかったのですが、ずいぶん田舎っぽい空港。
周りを見渡しても建物らしくモノはないし......写真は見にくいのですが、ウサギがぴょんぴょんはね回っています。
フランスが農業国だというのも、なんとなくうなずける風景。

まるで、日本の片田舎のローカル空港のような感じだが、エールフランスの文字がフランスだと教えてくれる。

ターミナルへはバス。
なんだか久しぶりだなあ。
帰りも、バスでした。
新しそうな飛行場ですが、もう間に合わないくらいなのでしょうか。
そう言えば、パリで空を眺めていると、絶えず飛行機が4~5機見えるのです。
ヨーロッパの中心という感じがしました。
その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

さらにエグゼクティブな食事は続く
2007/06/27 Wed. 11:27 [edit] - category:エグゼクティブクラス
JALのエグゼクティブクラス(パリ線)の食事は、一度一緒に出た後は10種類から好きなモノを好きな時にご注文くださいという、何とも嬉しい事をやってくれています。
さすがに先ほど食べたのが結構腹持ちが良く、苦しかったのですが、友人に全部食べてきてくれと言われておりましたので頑張りました。
なぜか昼間飛んでいる便なのに、窓は全部閉じられ機内はほぼ真っ暗。
ストロボをたいて撮影となりましたので、チョットおいしさは伝わりにくいかと。

ペンネゴルゴンゾーラクリームソースと
ビーフグーラッシュスープ(日本エスコフィエ協会監修)
このパスタ結構量があります、もう少しクリームソースが欲しかったけど、まあまあのお味。
日本エスコフィエ協会ってのがよく判りませんが、量は少なくて助かりました。
味は.......覚えていません。と言う事は特別美味しくもまずくもなかったと言ったところでしょうか。

サンドウィッチ
これも特筆すべきところはないサンドウィッチでした。

ラーメンと焼おにぎり
手元に資料がないのですが、JALのHPでは醤油ラーメンとなっています。が、見た感じは豚骨。
スープの味の記憶は飛んでいますが、札幌在住の私は麺の記憶はしっかりと。
地じれていないストレート麺で、細いうどんくらいの麺だった記憶が。
今ひとつスープとの絡みが足りない、淡泊なラーメンでした。
しかし、高度1万メートルで、カップではないラーメンを出すところは、JALもただ者ではない。
株主総会ではいじめられていたようですが、することはしていると感じましたよ。
焼きおにぎりは......冷凍をチンしたモノです。
よほどおなかが空いていれば、美味しいかもしれません。
ビーフカレー
きつねうどん
うなぎ時雨ごはん
おでん
鮭茶漬け
アルポルト片岡シェフのビーフシチュー
サラダ
ロール
アイスクリーム
まだ、これだけあったのですが、どうにももう食べられません。
またマイルを貯めて、チャレンジしてみたいと思います。
おでん何かは、ひょっとしてアキバで売っているおでん缶が出たりして。(爆)
JALの成田発パリ行きエグゼクティブクラス、堪能させていただきました。
ゾディアックなど映画4本も見たのですが、食べるのに忙しくて、内容はほとんど頭に入っておりません。
こちらはレンタルビデオが解禁になったら、TSUTAYAさんで借りて、エグゼクティブクラスの思い出に浸ってみたいと思います。
その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

エグゼクティブなメインディッシュ
2007/06/26 Tue. 10:32 [edit] - category:エグゼクティブクラス

写真は洋食のメインディッシュ(成田-パリ JALビジネスクラス)
国産牛フィレステーキ ジュニパーベリーソース(416 キロカロリー)
機内食にしては美味しいかもしれないが、感激するほどではありません。
まあまあ美味しいといったところ。

カミさんの和食は
【台の物】からす鰈の香味焼きと南部焼き
こちらは見た目にも美しく、美味しいとカミさんが言っておりました。
私の方にはパンもあるのですが、せっかくの炊きたてご飯が頂けるというので、カミさんと一緒にご飯を頂きました。
温めたご飯と違って、やはりコシヒカリは美味しい。
ただ、今は世界中で日本食を食べられるので、帰りの便だとしても昔ほどの感激はないでしょうね。
昔は良く帰りの便にほんのチョットのおそばや冷や麦なんかが出た事があって、アレは凄く嬉しかった。
洋食の外食ばかりで、疲れ切った胃袋には凄く優しかった。

デザートはライムのムース
ソースが気に入りました。
もう満腹!
その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

エグゼクティブな前菜
2007/06/25 Mon. 15:34 [edit] - category:エグゼクティブクラス

写真は成田-パリ間(ビジネスクラス)の洋食の前菜とスープ
フォワ・グラのテリーヌ
小海老のサラダとマンゴーのお菓子仕立て
オニオンスープ
見た感じも豪華です。
お味の方はまあまあでした。
ところがカミさんの和食は

【前菜】
色だし海老
穴子小袖寿司
鶏 松風
鮎 昆布巻き
数の子 山葵漬け
サツマイモの甘煮
【向付】
鯛昆布〆 蒸し雲丹添え
【小鉢】
すっぽん豆腐
これだけでも、カミさんは十分だと言っておりましたが、見た目も豪華・彩り鮮やか、そしてそのお味が素晴らしい。
私はチョチョッと味見させてもらっただけですが、かなり力が入っています。
和食はだいっ嫌いという方以外は、和食をお勧めしたい。
世界的に和食ブームですから、日本の航空会社として和食に力が入るのはもっともな事。
この味は、かなり評価できると思います。
和食は100点、洋食は80点と言ったところでしょうか。
その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

最初はシャンパンから。
2007/06/25 Mon. 00:12 [edit] - category:エグゼクティブクラス

飛び立ってしばらくすると、お楽しみのお食事タイム!
まずはシャンパンを頂きました。
シャンパーニュ・ピペ・エドシェックと言うお名前。
かなり飲みやすい万人向けのお味。
もちろん私はお代わりもして....たいへん美味しく頂きました。
洋食を頼んだ私は、いつものJALのおつまみとこの臭い奴

このドライ納豆、結構匂いがきついのですよね。
せっかくのエグゼクティブなお食事前には、ちょっと合いません。
このドライ納豆は、後日パリのホテルでビールのあてにさせていただきました。

カミさんが選んだのは和食。
この時点ですでに扱いが違う。
瀬戸の容器になんぞ入っている。
このあとさらに差別化が図られることに
その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

お楽しみは機内食
2007/06/22 Fri. 12:09 [edit] - category:エグゼクティブクラス

成田からフランスのパリまでは12時間30分のフライト。
映画を見たりゲームをしたりもありですが、なんと言っても一番の楽しみは機内食。
特に、エグゼクティブクラス(ビジネスクラス)はお食事がよいはず。
写真はメニューです。
冊子になっているのですね。

これがシャンパンのご案内
シャンパーニュ・ピペ・エドシェック なんて書いてあります。
お酒は全然詳しくなく、飲んで美味しいかどうかが基準。
そう言えば、ワインの本場のフランスに行って、ほとんどワインは飲まなかった。
ビールばかりを飲んでいました。
その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

エグゼクティブクラスのシート
2007/06/21 Thu. 17:08 [edit] - category:エグゼクティブクラス

JALのパリ行きのシートは、シェルフラットシート。
シートを倒しても後ろに壁があるので、誰にも迷惑かけません。
お好きなだけ倒してフラットに....ただし、ふらっとですがちょっとだけ斜め。(笑)
前後は凄く広いのですが、幅はそれほどではありません。
デブの私にはちょっと狭いかも。
お相撲さんなら座れないかもしれません。
次はファーストクラスだ!(爆)

前のテレビはごらんのように大画面。
エコノミーより1回り半ほど大きい感じ。
メニューの文字もクッキリはっきりしています。
おみやげは、スリッパだけだったかも。
アメニティーキットなどはありませんでした。
ここで大事件が!
クリアな音で映画を見ようと用意していった、ノイズキャンセル方のイヤホン。
確かに、地上では威力抜群。ただし上空では、それほど感動するほどではありませんでした。
このコネクタ部分が、シートをスライドさせる時に、引っかかって壊れてしまいました。
付属のイヤホンのコネクタもぎりぎりでしたので、フラットにする場合は気をつけましょう。
半分居眠りしながら映画を見ていたので、4本見たのですがほとんど記憶にありません。
寝ていた方がよかったかも。
その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

懐かしい JASの機材
2007/06/20 Wed. 15:17 [edit] - category:パリ旅行2007

フランスへと旅立つ前に、新千歳から羽田に移動の時の機材に懐かしい文字が。
写真中央のJASの文字が見えるでしょうか。
こんなところは、昔のままなのですね。
初めてマイレージを取得したのはJASで、年に1~2度の東京へのフライトはJAS専門でした。
いつの間にか無くなってしまい、JALに移行されたマイルをそのまま貯めています。
もちろん、JASの時に貯めたマイルはなくなっていますが......
ところで、驚いたのが成田空港で見た機材。
既に誘導路を走っていたので写真には撮れませんでしたが、A380を見てしまいました。
窓側に座っていたカミさんが見つけて教えてくれましたが、かなりのでかさですね。
ぎゅうぎゅうに詰めたら800人くらい乗れるらしいですが、搭乗の時間がかかりそうですね。
確か日本に導入の予定は今のところ無いようです。
中国や、発展著しい東南アジアでのパイロット不足には貢献してくれそうです。
その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

パリの路上駐車
2007/06/18 Mon. 16:04 [edit] - category:パリの日常
どうやって入れて、どうやって出るのだろうと不思議でしたが、目撃してムービーに納める事が出来ました。
やっパリ、押してスペースを作っているのですね。
日本でやったら、大げんかになりそうですが、パリでは皆当たり前に押しています。
コンパクトカーも多いし、日本の2倍くらいはとまっている感じでした。
その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

成田のビジネスラウンジ
2007/06/16 Sat. 17:37 [edit] - category:パリ旅行2007

帰ってきたのですが、色々忙しく報告が遅れていました。
毎日とは行かないかもしれませんが、忘れてしまわないうちに色々書いていきたいと思います。
札幌を出発したのが6月5日、帰国は12日でした。
中身は5日しかないのですが、パリの観光地や現地の方の生活をかいま見る事が出来ました。
写真はJALの成田ビジネスラウンジの無料食材。
ビールは、グラスも冷えていて自動で傾けながら注いでくれます。
思わず3杯も飲んでしまいました。
その他はチーズやクラッカーにおつまみ。
コンビニおにぎりってのがちょっと興ざめでしたが、衛生面などを考えると仕方がないのかもしれません。
喫煙コーナーもあり、パソコンもLANケーブルや電源が窓沿いに一杯セットしてありました。
新しいラウンジもまもなくオープンするらしいので、機会があれば....
と言っても、ビジネスクラスはなかなか乗れないでしょうが。
その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

新千歳空港の駐車場
2007/06/03 Sun. 10:53 [edit] - category:旅の準備 その他
空港までは車で行きますので、新千歳空港の駐車場を予約しておきます。
新千歳空港にも専用駐車場があります。
昔に比べるとかなりやすくなったのですが、168時間(7日)まで7600円と出ていますが、その先の値段が判りません。
新千歳空港の周辺にはいくつも駐車場業者がありますが、いつも使うのは『パーキング・ザ・パーキング』と言う業者。
何の利害関係もありませんが、受付と送迎の運転手さんの愛想がとても良いのです。
旅の始まりと終わりは気持ちよい対応が肝心ですね。
パーキング・ザ・パーキング
インターネットで簡単に予約ができます。
直接パーキング・ザ・パーキングの駐車場に向かいます。
付いたら空港かで送ってくれます。
帰りは到着して荷物を受け取ったら電話すると迎えに来てくれます。
料金は、安い方がインターネットでの予約。
日帰り 600円 600円
1泊2日 1,200円 1,000円
2泊3日 1,800円 1,500円
3泊4日 2,400円 2,000円
4泊5日 3,000円 2,500円
5泊6日 3,500円 3,000円
7日目~
30日目まで 3,500円 3,500円
その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

| h o m e |