fc2ブログ

ご案内

ヨーロッパ旅行の日程
12月9日~17日 パリ(2015年) 
 6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
 7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
 5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
 7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
 9月2009年・6月2008年・6月2007年

PAGE TOP

JALのガイドブック 

エグゼクティブクラスに搭乗すると、スリッパや歯ブラシ・耳栓などの入ったアメニティーを頂けるようですが、JAL特製のガイドブックも頂けるようです。

地図、グルメ・ショッピング情報を満載しているJALガイド、それぞれの路線に応じて14種類あるようです。
これから乗るので、もちろん実物は見ていませんが、HPでも紹介しています。

ワールドシティーガイド

マップなどもJPEG・PDFで載っていますので、旅のノートを作ったりするのにかなり使えそうです。
もちろん、個人利用に限りますが、ガイドブックに書き込みが出来ない年配の方(ハ~~イ!)、プリントアウトしちゃえば書き込み放題です。

HPを印刷すると、モニターではちゃんと見えるのにプリントアウトは薄くてぼけたりと言うことも多いのですが、PDFなら安心です。

地域別のガイドや簡単なフランス語のガイドまで載っています。

数日の滞在なら、これだけでも十分かもしれません。

ヨーロッパ線には、ヨーロッパの7種類を機材に用意しているようです。

追記
ご紹介したJALのワールドマップが、JALのホームページに登場しました。
こちらはレストランやショップ・ホテルを検索して表示し、マップで場所が判るというモノ。
持って歩けたら最高なのですが.....

JAL MAP

世界中かなりの地域が出ていますので、一度おためしください。
(追記;2007/06/01)

その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
スポンサーサイト



テーマ: 海外旅行 - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

JAL6月の上映映画 

機内で映画を見るのは、映画自体を見るのも楽しいですが、何より時間が早く過ぎてくれるのが嬉しい。
ビデオオンデマンドになって、見たい時に見始められるし、食事やトイレなどで見られない時は一旦停止をして、後から続きを見られるのが素晴らしい。

ベトナムへ行く時は、2本立てで見ていると見終わったらすぐベトナムという感じです。
パリまでは12時間30分のフライト。
4本くらいは楽に見られそうですね。(爆)

エコノミーのシートに付いているモニターはカーナビに毛が生えたくらいで、結構小さい。おまけに前の席の人がシートを倒したりすると、かなり見にくくなってしまったり。

今回乗る機材のエクゼクティブクラスは、10.5インチのモニターだそうで、モバイルノートの液晶サイズですね。
全席の背もたれとは連動しないので、かなり期待できます。

肝心のプログラムは(詳細こちら

ゾディアック
ハンニバル・ライジング
Breach
と、サスペンスが多い

バブルへGO!!
Wild Hogs
の、コメディー

Bridge Terabithia(ファンタジー)

ラブソングが出来るまで
書き人のためのソナタ
ゴーストライター

の8本

さて、何を見ましょう......

その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

テーマ: 海外旅行 - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

エグゼクティブクラスの機内食 

今回のフランス(パリ)の旅は、頑張ってマイルを貯めたご褒美に、ビジネスクラスでのフライト。
最近は、エグゼクティブクラスと呼ぶらしい。
確かに、私は仕事ではないのですからと、妙に納得します。

エコノミーとの違いは、座席の広さ、背もたれが平らになるかどうか、ラウンジが使えるなど色々ありますが、食欲の固まりな私は機内食が気になります。

6月の機内食を検索してきました。
成田-パリの分が出ています。
帰りの分はまだ更新されていませんが、エールフランスのコードシェア便なので乗ってみるまで何が出るかはお楽しみです。

6月の成田-パリのJAL機内食(エグゼクティブクラス)
【オードブル】
フォワ・グラのテリーヌ
小海老のサラダとマンゴーのお菓子仕立て

【スープ】
オニオンスープ

【メイン ディッシュ (ご選択)】
A:国産牛フィレステーキ ジュニパーベリーソース(416 キロカロリー)
B:すずきのロースト いかとあさり添え 白いんげんの軽いソース(239 キロカロリー)

フレッシュ サラダ
パン 又は 御飯
機内で炊きたてのこしひかりをご用意しております

チーズとフレッシュフルーツ
ライムのムース
ガトー・ショコラ
コーヒー、紅茶
チョコレート

なんだか豪華ですね。
乗っている時間が12時間以上ですから、もちろん一度だけではありません。

2回目以降の食事は、食べたい時に注文して良いのだそうです。
ビーフカレー
しょうゆラーメン
きつねうどん
うなぎ時雨ごはん
おでん
焼おにぎり
鮭茶漬け
アルポルト片岡シェフのビーフシチュー
ペンネゴルゴンゾーラクリームソース
サンドウィッチ
ビーフグーラッシュスープ(日本エスコフィエ協会監修)
サラダ
ロール
アイスクリーム

こんなメニューから、『何度でもお好きな時に』なんて泣かせるじゃないですか。

昨年行ったグアムでは、肉を挟んだだけのパンしか出なかった...。

今回は、さらに腹回りに余計なモノが付きそうですが.......

その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: 海外旅行 - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

GoogleMapもダメ!? 

旅行を前に、仕事が忙しくて帰るともう10時を回っている。
出来れば、旅行の準備をしたいところなのですが、帰るともうそんな気分ではなくて......
あと10日というのに、何の支度も出来ていません。

ブログを書いている暇があればと、突っ込みが聞こえてきそうですが、これは仕事の合間の息抜きと言う事で.....ご勘弁ください。(笑)

息抜きついでに、GoogleMAPでホテルの場所を印刷しようと検索をかけたのですが、出てきません!

前半のホテルは既にプロットしてあるので安心していたのですが、後半のホテルが困った。

まあ、モンパルナス駅すぐそばなので、何とかなるとは思うのですが。

やっと仕事も順調になってきたので、明日は休めそうです。
本気で準備をしないと、前日大あわてでという事になりそうです。

先日記事に書いたJCBのパンフレットですが、オペラ座のチケットなども手にはいるようです。
オプショナルツアーなども結構揃っていて、旅行パンフに出ているなどより安そうでした。
ただし、現と旅行社まで自力で出かけなければなりません。

さすがに、ホテルまでは迎えに来てくれません。その分安いのでしょう。

その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: 旅行の計画 - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

海外旅行に携帯電話は? 

パック旅行ばかりの時は、携帯電話など持って行く事は考えもしなかったのですが、友人とベトナムに航空券だけ買ってでかけるようになって、持って行くようになりました。

最初はドコモのレンタル電話。
自宅に送ってもらって、帰りに空港で返すという方式で手間はかからないのですが、はじめての電話で使い方もよく判らないし、消毒くらいはしていただいていると思うのですがちょっと古いといやですよね。
おまけに一式レンタルですから、結構な荷物になります。

次は、国際ローミングの使える携帯電話にして、持って行きました。
しかし、使えない。焦りました。
遅れて合流する友人にドコモショップへ行って、使い方を聞いてきてもらいました。
外国に行ったら電機を入れるだけと聞いていたのですが、ベトナムや中国では一手間かけないと動かないようでした。
日本と同じ電話番号は便利なのですが、現地の電話を持っている友人にはかけられますが、友人からは日本経由で通話するのにびっくり。
友人が日本までの通話料、日本からは私が通話料を払います。

しょっちゅう行っている訳ではないので、それでも良いのですが、困ったのは日本からかかってくる電話。
海外に行ってるぞというメッセージも出来るようなのですが、そんな事知らずに行ったモノだからに気軽に友人から電話が。

今度も、大丈夫かなと不安です。
特にフランスだと時差がありますから、夜中に起こされるのはかないません。

先日から気になっていたのが、海外用の携帯電話。
面倒なレンタルじゃなくて買い取りなのですが、一番安いのは7000円程度からありました。
心配な経費は月額無料で、通話しただけ請求が来るだけとの事。

月々かからない分、通話料は割高かもしれませんが、もしもの時にかけるだけですから、安心感だと思えば安いモノ。





その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: 旅行の計画 - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

クレジットカードの上手な使い方 

旅行ガイドブックも何冊か買いましたが、それ以外にも情報はあります。
特に無料なのがカード会社のパンフレット。

長期の滞在ならガイドブックにかないませんが、パリに数日の滞在ならマップも付いたJCBのパンフは優れものです。
パリやハワイなど、日本人観光客のよく行くところなら、パンフレットは充実しています。

レストランやショップのクーポンなども付いています。
もちろんそうしたお店は、日本人向けのメニューなども用意している場合もあり、温かく迎えてくれると思います。
グラスワインがサービスだったり、購入金額の割引だったりと、サービスは色々ですが、お得だと思います。

各カード会社の営業所か、WEBサービスでお手軽に入手出来ます。

また、現地オプショナルツアーも現地で気軽に日本語で予約などの手配を取ってくれるところもあります。
もちろん、割引が効くツアーも多いようです。

ゴールドカードだと、リコンファームの手配から色んな事をして貰えそうです。

お買い物でポイントやマイルを貯めるのも楽しいですが、その他のサービスも十分調べて利用したいところです。



その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: フランス - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

お得な外貨の調達 

海外旅行でいつも考えるのは、外貨をいくら持って行ったらよいのかという事。
結構な交換手数料が取られます。
クレジットカードが普及していると言っても、全部クレジットカードという訳にもいきません。
大幅に余して帰るのも避けたいところ。

タイやベトナムだったら1日1万円も使い切れませんが、パリの物価は高そうです。
美術館や歴史的建造物に入るにも一々お金がかかります。
ユーロ高も相まって、相当に散財しそうです。(笑)

持って行く金額はそれぞれでしょうが、交換方法は銀行でしょうか。

りそな銀行が業務を丸投げしたトラベレックスがお薦めです。
レートも銀行より高くはありませんし、空港はもちろんりそな銀行に支店が出来ています。
何より嬉しいのが、JCBカードのショッピング扱いで外貨が買える事。
ショッピングポイントやマイルが頂けちゃうのです。

注意点は、JCBカードの4桁の暗証番号が必要な事。
前回利用した時は、暗証番号が判らずドキッとしましたが、適当に処理していただき事なきを得ました。
1日20万円の限度額が設定されています。

現金で交換の場合、1000円を支払えば、余って帰った外貨をお得なレートで日本円に戻してくれるというのもやっています。

さらに、5月24日(なぜか北海道だけ25日からです)からWinInstantGoldキャンペーンが始まります。

まるで、私のパリ旅行に合わせたように。(笑)

両替5万円ごとにスクラッチカードが貰え、メープルリーフ金貨などが当たるようです。
それにしても、どんどん円安ですね。
今日のレートは、
米ドル Cash 124.23(外貨購入) 118.24(円購入)
ユーロ Cash 167.48(外貨購入) 159.42(円購入)

滞在の頃には170円になりそうな勢いですね。

トラベレックスジャパンHP

その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: 旅行の計画 - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

パリの気候を調べる 

パリのホテルには、あまりエアコンが普及していないらしいのです。
確かに口コミ情報でも、窓を開けて寝たら蚊に刺されてひどい目にあったというのを読みました。

今回は一応エアコンと書いてあるホテルを選んだのですが、実際すべての部屋に付いているのかどうか行ってみなければ判りません。

と言うのも、既に5月25日の予報は30度なのです。
先日お帰りになった方も、ノースリーが活躍したとか。

パリの平均気温は、札幌とだいたい同じくらい。
もちろん真冬は札幌の方がすごく寒いのですが、春から秋の間はだいたい同じ気温曲線です。
6月初旬を想定すると、まだまだ半袖は早いはずなのですが、今年は一昨年だったかの熱波で死者がたくさんでた年と同じようなのでしょうか。
だとすると半袖でジャケットなんかもいらない感じがしますが........

ところがです。
5月28日は最高気温が18度となっています。
これで半袖だったら風邪を引いてしまいます。

yahooの世界の天気 パリ
tenki.jpの世界の天気 パリ

この二つ、予報母体が違うのでしょうか、微妙に気温も違っています。
春と夏の用意を両方しておいて、直前の天気予報で判断するしかなさそうですね。

その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: 旅情報を集めよう - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

旅行用デジカメ 

海外旅行に行く時、かなりの確率で新しいデジカメをおともにします。
取扱説明書をろくに見ないで行くのですが、最近のデジカメは電源を入れてシャッターを押せばだいたいうまく写るように出来ています。

夜景の時は夜景モードにする、接写で撮るにはマクロモードにする(お花のマークのボタンを押せばOK)。
注意点はこのくらい。
どのカメラも、このくらいは皆似たり寄ったりなので、迷う事はありません。

考えるくらいなら、少し大きめのメモリーカードを入れておいて、じゃんじゃんシャッターを押して数打ちゃ当たるで行くのも手です。

と言う事で、今回のおともはパナソニックのきみまろズーム
LUMIX TZ3
最近はやっと増えてきましたが、35ミリ換算で28ミリの広角10倍ズーム搭載。
旅行で風景を撮るのに、威力を発揮します。
10倍ズームと言う事で、若干最近の超小さなデジカメに比べると大きいのですが、280ミリの望遠で撮るなら最低このくらいは必要だと思います。
手ぶれ補正は付いているとは言っても、ちゃんと持てる大きさは必要でしょう。

いろいろ機能は十分付いていますが、一番嬉しいのは充電器が小さい事。
カメラが小さくても充電器が大きかったら、旅行には不向きです。
この充電器はまったく邪魔になりません。

発売してさほど経っていないのに、1万円以上値下がりして3万円ちょっとで買えるようになりましたので、おともに1台購入してきました。

どんな写真が撮れるのか、今から楽しみです!



その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: 海外旅行 - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

パリ(フランス)公式リンク集 日本語 

現地の情報が判る公式リンクを探してみました。
フランス語はちょっと勘弁ですので、日本語で見られるところを探してみました。

在日フランス大使館
フランスの事なら、何でも判ってしまいそうです。

フランス政府観光局
日本人観光客はドル箱なのでしょう。
かなり情報が詰まっています。
各種チケットも購入する事が出来ます。
行く前にじっくり見ておく事が大切かと。

ルーブル美術館
パリに行けば、必ず訪れるところ。

モンパルナスタワー
ここに行く予定なので、ちょっと載せてみました。

ロンシャン競馬場
これは日本のサイトですが、詳しく載っています。

エッフェル塔
日の丸をクリックすると、日本語が出ますが、営業時間と料金だけですが....

パリ・ミュージアム・パス
いくつか美術館を回るなら、これは必要です。
日本でも購入できます。

セーヌ川クルーズ
こちらも日本で購入可能です。

その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: フランス - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

ホテル情報リンク集 

今回のパリ旅行で使ったホテルの予約サイト。
それぞれ特徴がありますし、パリのホテルの数はすごいので、どのサイトも網羅している訳ではありません。
地域や口コミで絞っていって、ホテルの詳細を確認して決めるのがよいと思います。
なお、各サイトの口コミのコメントはパリに限った事です。アジアなどではまた違っているかもしれません。

日時で検索をかけると便利ですが、宿泊の初日は問題ありませんが、最終日はチェックアウトの日となっている場合があります。何泊すると考えると間違えやすいのでご注意ください。(3泊の場合、チェックアウトは4日目です。)

アップルワールド
ここで予約したのですから、1番に紹介しておきます。
とにかく圧倒的に口コミ情報が多い。
検索もし易く、空き室がすぐ判るところの件数も多い。
ホテル周辺の地図がGoogleMAPで見られるのも便利。
そのまま予約も出来ちゃうしお薦めです。
ネットマイルというポイントサイトのポイントも貯まるし、支払いにも使えます。


オクトパストラベル
海外のサイトで、最近は日本語のページのデザインも良くなりました。
口コミ情報は今ひとつです。アジアのホテルなら結構多いのですが、ヨーロッパの日本語口コミは多くはありません。
随所に日本語翻訳したらしい記述が見えますが、ご愛敬。
ホテルの数と予約が即答できるところは、他を圧倒しています。


旅WEB
口コミ情報は、アップルワールドと同じくらい豊富。
マップも充実しているようなのですが、自宅・会社とも時々しか見られない。
口コミ情報が充実している割に、ホテル情報が少ないのが難点。
口コミ情報収集には便利に使わせていただきました。


Yahoo!トラベル
ABROADさんのシステムを使っているようです。
滞在日検索すると、開いているホテルが各ページ上位に出るので楽です。
口コミ情報はありませんが、ホテルの情報はかなり詳しい。
時間をかけずにホテルを決めたいのならお薦めです。
エリアの指定が出来ないのがこだわる方には不向きかもしれません。


JTB
サーバーの動きも速くて気持ちが良いのですが、ホテル検索から個別のホテルを見て戻ると、検索の1ページ目に戻ってしまうのはちょっと変。
口コミ情報はありませんが、MAPも出ていますし、ホテル情報は詳しいと思います。
なにせJTBですから、安心して予約が出来そうです。


SKYGATE
SONYグループの旅行代理店で、オクトパストラベルのシステムを使っています。
写真は豊富ですが、ホテルの情報は少ない。
SONYのポイントが貯まったり使えたりするので、そう言った方には安くて良いと思います。


その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

テーマ: 旅情報を集めよう - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

荷物の軽量化 スーツケースの違い 

今回はマイルのおかげでビジネスでのフライトなので、荷物の重さはあまり考慮しなくても良いのですが、通常エコノミーだと20キロまでしか預けられません。
JALさんはちょっとおまけしてくれる事もあるのですが、厳しく追加料金を取られた話も良く聞きます。
案外と高いモノですので気をつけましょう。

ところで、お持ちのスーツケースの重さを量った事がおありですか?
通常の大きめのモノだと7~8キロあるようです。
私のも7キロでした。
プラスチック風のモノで、軽いんだろうと思っていましたが、誤算でした。

ベトナムへ行く時は、帰りに食料品や雑貨を詰め込んで帰ります。
ホテルでヘルスメーターを借りて、22~3キロまで抑えます。
預ける時に、日本人の方ならたいていOKなのですが、現地の係員だとダメだと言われるのです。
コードシェア便でベトナム航空の機材だとたいていダメになるようです。
機内持ち込みのバックに、詰め替えなければなりません。(泣)

そこで、色々調べて買ったのがこれ。
ドイツ製で、重さは4キロ以下。
これに変えるだけで、3キロは余計に荷物を入れられます。
塩や胡椒を買う事も多いので、3キロはありがたい!
今回もこれを持っての旅です。


価格も、それほど高くはありません。
イオンで買った1万円のスーツケースは、ベトナムに着いたとたんに取っ手が無かった事があります。
同行者もいたので、面倒な手続きをやめたのですが、買ったばかりでゴミに出すはめに......ゴミ代として200円も取られてしまいました。
そんな事の無いように、良いスーツケースを選びましょう。

その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

テーマ: 海外旅行 - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

旅ノート作り 

と言うタイトルのページが、ハルカさんのブログに載っていました。

裏春日記 旅ノート作り

いくつもガイドブックを買っても、必要なところは数ページだけだったりします。

最近は複合プリンターが安いので、我が家にも1台あります。
一番必要そうなガイドブック一冊だけ持って、後は必要なページをコピーして貼り付けて持って行くのが荷物を少なくするにはよいかもしれません。

今回はカミさんと2人ですから、2冊は持って行っても良いでしょうが、それ以上は重たくなるだけ。

ハルカさんのように、ここまで出来ないとは思いますが、アイディアを拝借して荷物の軽量化に望みたいと思っています。

昨日の記事に書いた『歩くパリ』も注文しましたので、各ガイドブックのおいしいとこ取りをしてみたいと思います。

ノートパソコンにデジカメ数台の荷物、他は出来るだけ少なくしたいと思っています。

その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

テーマ: 旅行用品・便利品 - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

言葉に不安のある旅行のおとも 

はじめての地に旅する時、やっぱりガイドブックが必要です。
何にも無しってのも不安ですよね。

既に何冊かかったのですが、帯に短し襷に流しって感じのモノが多い。
たった数日の旅行に何冊も持って行くのも面倒です。
今回はパリを歩いて観光する訳ですから、あまり遠いところが載っていても仕方がありません。
偶然見つけたのがこの本。
地球の歩き方ってのが有名ですが、ちょっとまねして『歩くパリ』なんてのがありました。実に今回の旅にマッチしていそうではありませんか!
63ページで、単行本サイズですから邪魔にもならなさそう。
マイラーなので、早速楽天ブックスで注文してみます。
届いたら、またご報告したいと思います。


これも言葉が分からないところの必需品ですね。
ページを開いて指さしで会話が出来る。
困った時しか使いませんが、あるだけで安心。
ベトナムでも重宝しています。


料理編もあります。


その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

テーマ: 旅行の計画 - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

ホテルだけではない宿探し 

クバックを受け付けているのでそちらの数も馬鹿にならない。

私もベトナム旅行関連のブログを持っていて、トラックバックさせていただいています。
ホテル検索サイトではなかなかお目にかからない、アパートメントの情報を見つけ、早速予約をしてみたのですが、残念ながらその日は希望の部屋が空いていませんでした。

グループで行くなら、アパートメントは宿泊代金を抑える事も出来そうでした。
今回は2人なので、料金的には大幅には安くなりませんでしたが、1泊5~70ユーロ辺りから色々探すのも楽しかった。

ホテル検索サイトで出てくるアパートは、ホテルと同じような物ですが、個人所有空き部屋をアパートに改造したものや、ボートハウスなんてのもあるおもしろいサイトも、フォートラベルの口コミから見つける事が出来ました。



プライベートホームズさんのHP
日本語でメールのやりとりが出来ますが、タイトルが文字化けするみたいで迷惑メールに返事が入ってしまう事があります。
ご注意ください。

PAGE TOP

Google Mapを使う 

フランスのパリは、地下鉄が発達しているようです。
観光付きのツアーでしたら、ガイドさんがバスでホテルまで迎えに来てくれますが、個人旅行で観光するには地下鉄が良さそうです。

ルーブル美術館も凱旋門もエッフェル塔も全て地下鉄で行けます。

そこで、ホテルは地下鉄駅のそばを狙いました。

ここで面白いのが口コミ情報。
10分かかっても近いという話もあれば、5分でも遠くて駄目という意見も。(笑)
歩く距離の許容範囲は、下手すると料理の好みくらい個人差がありそうです。

そこで大活躍してくれるのが、Google Mapです。

ホテル予約WebサイトにもMAPが載っているところも多いのですが、独自のマップで判りにくかったりします。

Google Mapなら、ホテルの名前を検索窓に入力すると、たちどころに場所が判ります。
最近、マイマップという機能が追加され、好きなところを保存しておくことが出来るようになりました。

ルーブル美術館を登録しておくとこんな風です。

旅先でも、ログインすればいつでも見ることが出来ます。

ホテルのMAPも何枚か印刷しておけば、タクシーに乗ってもそれを見せれば言葉の問題も解決です。

地図を航空写真にも切り替えられますので、行く前から旅気分も味わえます。

テーマ: 海外旅行 - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

ホテルはネットで予約 

ホテルの情報は口コミが頼り。
何せパリのホテルは高い、少しでも安いところを探したいし、安くてめちゃくちゃひどかったら旅も台無し。
最低限必要な設備やサービスがあって、目的地に近いく一番安いところを予約しましょう。

ホテルの予約サイトをいくつも見ましたが、設備等がある程度詳しくて口コミが豊富でお勧めなのがアップルワールドさんのサイト。

3泊2カ所の計6泊全部を申し込みました。
リアルタイム表示があれば瞬時に空きがあるかどうか判りますし、そのまま予約も出来ます。
支払いが済めば、予約確認書(バウチャー)もオンラインでプリントアウトして完了。
手間いらずです。



フランスのホテル予約


カミさんの行きたいルーブル美術館のそばに3泊、なぜかモンパルナスに3泊という事になりました。

足腰に自信が有れば、郊外の地下鉄駅そばなどを狙うのも安くあげるコツかもしれません。
シャワーを浴びて寝るだけというのでしたら、もっと選択肢は広がると思います。

6泊で、15万円を少し超えてしまいましたが、ネットも出来そうですし朝食も付いていますので、そんなところかと。

テーマ: 旅情報を集めよう - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

パリのホテルは高い 

パリのホテルって、本当に高い。
最近ベトナム旅行にはまっていて、定宿は12~3ドルのミニホテル。
一週間泊まっても1万円程度。

パリのホテルは、1万円以下はほとんどありませんし、あってもかなり郊外か相当狭くて古いらしい。

まともなホテルなら5万円くらいは覚悟しなければならないようでした。
6月の旅なので、暑くはないのでいらないとは思いますが、エアコンが付いているホテルが少ない。
カミさんの膝の調子が悪いので、エレベーターは必需品なのですが、無いところも結構ありそうでした。

とにかくたよりにしたのは。口コミ情報。

口コミ情報は、色々ありましたが、パリ市内のホテルはいったいいくつあるのか。
調べるのも大変。

3~4日夜なべをして調べていました。

ホテルの情報から、ホテルの場所を探したり、地下鉄の路線を調べたり。
おかげで、パリの地理も頭に入ったので、良かったかもしれません。

テーマ: 旅行の計画 - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

マイレージでも無料ではない 

今日は初日ですから、張り切って3個目の書き込み。

マイレージの特典航空券は本来無料のはずですが、実際にはかなりの支払いがありました。

原油の高騰で航空燃料が上がっている事。
テロで保険料が上がっている。

などの理由で燃油税他の支払いが発生します。
今回はカミさんと2名分で。7万円以上を支払いました。

これは、特典航空券だけでなく、個人手配の航空券でも格安ツアーでも同じような料金が別途発生します。

そう言えば最近空港利用料金など支払った覚えがないので、それも含まれているのかもしれません。

マイレージを貯めたから無料でフライトできると思っていたら、計画ががらっと崩れてしまいますのでご注意ください。

テーマ: マイレージ - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

パリ行きはビジネスクラス 

パリまでのチケットは、エクゼクティブクラスです。
もちろん65万円もするチケットは買えません。
カミさんと二人ですから130万円です。

これをマイレージでゲットしました。
1年半くらいはかかりましたが、特典航空券の予約を入れてから価格を知って、度肝を抜かれました。
実際にお金を支払って乗っている人ってどのくらいいるのでしょう?
一生無理でしょうね。自腹で乗るなんて.......

マイレージ取得の顛末は、私のメインブログ飛ばないマイラーに今も継続中です。

予約確認用リンク
JALHP

テーマ: 格安旅行 - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

パリへ行く準備 

パリ旅行まで一ヶ月を切りました。
備忘録として自分用にブログを作ってみました。

ひょっとして皆様のお役にも立てるかもしれないという事で書いてみたいと思います。

今のところ、旅の準備は航空券とホテルを予約しただけ。
まだ色々とやらなければならない事も多いかもしれません。

順番に書き進めていきたいと思います。

テーマ: 海外旅行 - ジャンル: 旅行

PAGE TOP

プロフィール

最近の記事

カテゴリ

カレンダー

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

パリの気温と時間

ブロとも申請フォーム