ご案内
■ヨーロッパ旅行の日程
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
デジカメ帰国
2015/04/01 Wed. 18:05 [edit] - category:2014バルセロナ



数日連絡も無かったのであきらめていたのですが、成田からデジカメが到着しましたと電話を頂きました。
嬉しかったですね!
送料着払いでよろしいでしょうかと言われ、一体いくらかかるんだろうと思って聞くと、成田から札幌までの分と言うことで一安心。
チューリッヒから成田までは、無料で送ってくれるのですね。
スイスインターナショナル航空には足を向けて寝られません。
と言う事で、長々と引っ張って、バルセロナ旅行記を終了します。
食べ物も美味しく、とっても気に入りました。
もう一度出かけたいところです。
サグラダファミリアができる頃には足腰も弱っていると思うので、数年後にはもう一度と思っています。
人気ブログランキングに、参加中
人気blogランキングへ

チュ-リッヒ-東京 ビジネスクラス
2015/03/31 Tue. 17:53 [edit] - category:2014バルセロナ





実は、バルセロナを出発する飛行機がかなり遅れて、乗りつぎ時間がかなり厳しい状態でした。
飛行機がチューリッヒに到着するやいなや、駆け足で搭乗口へ向かいます。
これで荷物は大丈夫なんだろうかとちらっと思ったのですが、東京行きに乗った途端にデジカメを忘れてきたことに気がつきました。
前席の背もたれのネットの中に置き忘れていました。
デジカメも安いものでは無かったのですが、何よりバルセロナで撮った写真が.......
ニコンの一眼も持って行っていたので、何カ所かの写真はあるにはあるのですが......
飛行機の中で事情聴取を受けて、さらに成田の地上係員にもその旨いってくださいと言われ.....
かなりショックの色は隠せませんでした。
もちろんブログにこれだけ写真を載せていますから、無事戻ってきたのですが.....
人気ブログランキングに、参加中
人気blogランキングへ

バルセロナ-チューリッヒ
2015/03/30 Mon. 17:35 [edit] - category:2014バルセロナ



バルセロナ-チューリッヒは2時間弱のフライト。
ビジネスクラスといっても、3列の真ん中を空けるだけのシートはエコノミーと同じ。
一応機内食はでます。
それより素晴らしかったのは山の風景。
カミさんは感激してみていました。
山まで、結構近い感じもしました。
人気ブログランキングに、参加中
人気blogランキングへ

帰国の朝
2015/03/29 Sun. 17:32 [edit] - category:2014バルセロナ





朝早めの便なので、早起きしてタクシーで空港まで。
と、思っていたのですが、チェックアウトをするときに、タクシーはストで動いていないと言われて.....
順調だった旅行に、うっすらと影が忍び寄ってきています。
それでも、空港行きのバス停は徒歩5分もかかりません。
快適なバスで、空港に到着。
チェックインして、ラウンジでゆっくり朝食。
と思ったら、早すぎて最初はスナック程度しかありませんでした。
しばらくしてサンドウィッチも出てきて、朝食完了。
デザートはアイス(笑)
後は、スイスまでのフライト。
人気ブログランキングに、参加中
人気blogランキングへ

バルセロナの文七(お寿司)
2015/03/28 Sat. 17:18 [edit] - category:2014バルセロナ





スペインはマグロの産地で、養殖マグロがずいぶん日本にも入っていると聞いていたので、お寿司を食べないわけにはいきません。
ヨーロッパにはインチキ寿司屋も多いので、日本人が握ってくれるところをガイドブックで探してこの店に。
どうやって行こうかとガイドブックと格闘していましたが、タブレットのGooglemapにお店の名前を入れたら、しっかり案内してくれました。
現在地からバス停まで、何番のバスに乗って何個目の停留所で降りるのか。
そこからどう行くのか。
これは楽です!
もう帰る頃に気がつくなんて、なんと大馬鹿な事か。
このお店、チョイと高めですが、しっかりしたお寿司を食べさせてくれます。
にぎりも高級店ぽく小ぶりなので、色々追加で頼んでしまいました。
やっぱ、マグロは美味しかった!
お客も地元の人がほとんどみたいで、日本人は私達の他はなじみのお兄さんだけでした。
人気ブログランキングに、参加中
人気blogランキングへ
