ご案内
■ヨーロッパ旅行の日程
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
スペイン鉄道Renfeの予約
2012/07/08 Sun. 19:05 [edit] - category:スペイン2012
今年のスペイン旅行のため、バルセロナからマドリッドまでの鉄道チケットを購入しました。
事前にインターネットでいろいろ調べると、なかなか購入するのが難しいという話が多かったのですが、簡単に購入できてしまいました。
備忘録も兼ねて、記録しておきます。
一回で買えてしまったので、画面を記録し忘れたので、再度途中までは画面もコピーしてみました。
必要なのはクレジットカードとパスポート。
クレジットカードは、ネット認証ができるJAL(DC-VISA)を用意しました。
ブラウザはIEが良いという話があったのでIEを使いました。
ブラウザやツールバーのポップアップブロックは外しておきましょう。
スペインの営業時間に合わせた方がよいとのことで、日本の午前中は避けた方がよいとのことで、夕方にやってみました。

この画面で、ショッピングカートのボタンをクリックすると、次の画面に変わります。
日本語画面がないので、英語もよくわかりませんがスペイン語よりましだろうと英語画面で始めめました。
他の言語の場合、ショッピングカートの上にあるWelcomeの文字をクリックすると英語画面になります。

バルセロナからマドリッドは、どちらも駅がいくつもあるので、(*)のついたのを選択しました。
片道か往復かを選択し、目的の日付をカレンダーから選択し、何人かを選んで”Search”ボタンをクリックします。

列車の時刻と料金の一覧が出ます。
2ヶ月前から予約と書いてあるところも多いですが、3ヶ月前くらい前くらいまで料金が出ます。
そして早いほど料金が安い。
日本語で買えるところもありますが、同じ列車の2等で1万円以上していました。
食事の出るという1等でも、早めに直接買うと70ユーロくらいで買えます。2等だと50ユーロしません。
ちなみに2名で検索したが、ここで出る料金は1名当たりになるようです。
お好みの時間とクラスの料金のラジオボタンをチェックして”Continue”ボタンをクリックすると次の画面がでてきます。

画面を確認して問題なければ、下の”Continue”をクリックして進めます。

ここで個人情報を入力します。
IDはパスポートを選んで、パスポート番号を入力しました。
電話番号は+81を付けたらエラーになったので、携帯番号をそのまま入れておきました。
入力が終わったら□の、同意にチェックを入れて”Continue”で、クレジットカードの情報入力。
JAL-VISAカードのデータを入力します。
3桁のカード裏のセキュリティー番号も入力して、続けるとDC-VISAのセキュリティーチェック画面になりました。
自分で設定したことのある言葉も入っていましたので、間違いありません。
DCカードのWEBにログインするIDとパスワードを入力すると、完了です。
完了の画面と同時に、別画面がポップアップして、切符のPDF画面になります。
印刷すると完了です。
まだまだ先なので、PDFも別に保存しておきました。
予約確認のメールも届いていました。
もっと早く予約すれば良かったのですが、2ヶ月過ぎてからだろうと思っていましたので、2名で180ユーロくらいでした。
でも、日本語で買えるところだと2等2名で2万7~9千円くらいだったので、かなりお得に購入できました。
最初の画面以外は、画像をクリックすると少し大きな画面が見られます。
ご参考になれば。
Renfeの英語ページ
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

事前にインターネットでいろいろ調べると、なかなか購入するのが難しいという話が多かったのですが、簡単に購入できてしまいました。
備忘録も兼ねて、記録しておきます。
一回で買えてしまったので、画面を記録し忘れたので、再度途中までは画面もコピーしてみました。
必要なのはクレジットカードとパスポート。
クレジットカードは、ネット認証ができるJAL(DC-VISA)を用意しました。
ブラウザはIEが良いという話があったのでIEを使いました。
ブラウザやツールバーのポップアップブロックは外しておきましょう。
スペインの営業時間に合わせた方がよいとのことで、日本の午前中は避けた方がよいとのことで、夕方にやってみました。

この画面で、ショッピングカートのボタンをクリックすると、次の画面に変わります。
日本語画面がないので、英語もよくわかりませんがスペイン語よりましだろうと英語画面で始めめました。
他の言語の場合、ショッピングカートの上にあるWelcomeの文字をクリックすると英語画面になります。

バルセロナからマドリッドは、どちらも駅がいくつもあるので、(*)のついたのを選択しました。
片道か往復かを選択し、目的の日付をカレンダーから選択し、何人かを選んで”Search”ボタンをクリックします。

列車の時刻と料金の一覧が出ます。
2ヶ月前から予約と書いてあるところも多いですが、3ヶ月前くらい前くらいまで料金が出ます。
そして早いほど料金が安い。
日本語で買えるところもありますが、同じ列車の2等で1万円以上していました。
食事の出るという1等でも、早めに直接買うと70ユーロくらいで買えます。2等だと50ユーロしません。
ちなみに2名で検索したが、ここで出る料金は1名当たりになるようです。
お好みの時間とクラスの料金のラジオボタンをチェックして”Continue”ボタンをクリックすると次の画面がでてきます。

画面を確認して問題なければ、下の”Continue”をクリックして進めます。

ここで個人情報を入力します。
IDはパスポートを選んで、パスポート番号を入力しました。
電話番号は+81を付けたらエラーになったので、携帯番号をそのまま入れておきました。
入力が終わったら□の、同意にチェックを入れて”Continue”で、クレジットカードの情報入力。
JAL-VISAカードのデータを入力します。
3桁のカード裏のセキュリティー番号も入力して、続けるとDC-VISAのセキュリティーチェック画面になりました。
自分で設定したことのある言葉も入っていましたので、間違いありません。
DCカードのWEBにログインするIDとパスワードを入力すると、完了です。
完了の画面と同時に、別画面がポップアップして、切符のPDF画面になります。
印刷すると完了です。
まだまだ先なので、PDFも別に保存しておきました。
予約確認のメールも届いていました。
もっと早く予約すれば良かったのですが、2ヶ月過ぎてからだろうと思っていましたので、2名で180ユーロくらいでした。
でも、日本語で買えるところだと2等2名で2万7~9千円くらいだったので、かなりお得に購入できました。
最初の画面以外は、画像をクリックすると少し大きな画面が見られます。
ご参考になれば。
Renfeの英語ページ
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

| h o m e |