ご案内
■ヨーロッパ旅行の日程
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
シャルルドゴール空港 ターミナル1
2012/08/07 Tue. 11:37 [edit] - category:パリ旅行2011


今までの4回のパリ旅行はJALの特典航空券での旅でしたので、使うのはターミナル2でした。
今回ANAですので、初めてのターミナル1の利用となります。
出発の3時間半前にタクシーで到着。
免税手続きは、見たらすぐ判る感じで数カ所ありました。
さほど混んでいませんでしたので、手続きはすぐ終了。
記憶がもう定かではありませんが、キャッシュを選択するとその場で頂けたかと.......(自信がありませんが 笑)
さっさと荷物を預けてのんびりしたいのですが、ANAの係員はいませんし、カウンターもクローズ......
仕方がないので外に出てたばこでも吸っていると、飛行機が見えてなかなかの場所です。
2時間前くらいになって、修学旅行とおぼしき日本人の団体がずら~~~~と並びだしました。
一応ANAの上級の端くれなので、座席はエコノミーでもチェックインには特典があります。
今回はファーストクラスでのチェックインを指示されました。
エコノミーの列を見ると、完全満席でしょう。
なんだか日本人乗客の名前も呼ばれているので、きっとアップグレードか何か.......
しかし、端くれに位置する上級会員には、嬉しいお知らせは届きませんでした。
初めてのヨーロッパ線エコノミーに挑戦することに決まりました。
こうなると、ファーストクラスでチェックインしているのを大勢の日本人に見られたのも.....結構恥ずかしい。
そそくさとスターアライアンスのラウンジを目指します。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

ホテルで荷造り
2012/07/31 Tue. 16:53 [edit] - category:パリ旅行2011




滞在時間も残り少なく、少しホテル周辺を散歩してホテルへ戻りました。
日曜日なので、モノプリも休みでした。
写真にはありませんが、シャンパンを木箱で買ったので、荷物は結構重いのです。
円高ですから、ちょっと贅沢をしてしまいました。
マドレーヌ寺院のそばは、高級食材店が多くて、お土産物には事欠くきません。
あっ シャンパンはもちろん自家消費用です。(笑)
今回の帰りは、長距離初のエコノミークラス。
でも、SFCなので、荷物は余裕で預けられます。
と言うことで、荷造りが終わったらタクシーでシャルルドゴール空港へ向かいました。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

パリの日本食
2012/07/26 Thu. 14:45 [edit] - category:パリ旅行2011

パリの街を歩いていると、かなりの日本食レストランが有ります。
レストランと言っても高級店ではなく、ラーメン屋・うどん屋・蕎麦屋・寿司屋・回転寿司等々。
ところが、これらのお店はほとんど日本人がやってはいません。
どう見ても日本人が考えそうもない巻物や、訳の判らない料理が多いのです。
そんな店は、鮨もサーモンが乗ったのがほとんどだったり。
歩いていて見つけたのですが、日本人はどんな変わった人でも「焼き高知」なんて名前は付けないでしょう。
そして店の前には宅は用のバイクが沢山並んでいたりするのです。
フランス料理の修業をしている日本人は多そうなのに、ブームを過ぎ定着した感のある日本食の現場に日本人はいないのです。
回転寿司チェーンの方、パリでお店やってみませんか!
お総菜を売っているお店なんかでも、サーモンの乗ったお寿司や海苔巻きなど結構見かけます。
商売になるかもしれませんよ。

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

YAMAZAKIで軽食
2012/07/09 Mon. 13:10 [edit] - category:パリ旅行2011




感動のモネの絵画の数々を見たあとは、地下鉄ミュエット駅に戻ります。
このあたり、高級住宅街なのでしょうか。
バーやレストランは、高齢者で何処も混雑しています。
お腹もすいていたのですが、どうにも入りにくい。
すると、ケーキを売っているお店があって、「YAMAZAKI」と書いてあるじゃないですか。
実に日本的名前。
入ってみることにしました。
スイツーガ中心のようですが、パンなんかもあって....奥には椅子とテーブルも。
フランス人の店員さんもいますが、日本人の店員さんや日本人パティシエらしき人も。
数日ですが、夫婦の会話以外に日本語を使うことが無かったので、実に楽しくおしゃべりをしてしまいました。
天気は今ひとつでしたが、例年よりは暖かいのだとか情報も色々頂いて。
サンドイッチとエクレアにケーキを頂きましたが、食事っぽいモノもあるようでした。
食パンのサンドイッチはあまりパリでは見かけませんでしたので、ちょっと懐かしい感じも。
チョコレートも色々あったので、お土産用に買ってきました。
日本に帰ってから食べましたが、かなり好きな味です。
帰ってから調べたら、yamazakiはパンなどでおなじみのヤマザキの関連会社でした。
洋菓子の修行にも来ているのかもしれません。
パリで日本語が恋しくなったら、オススメですよ。
もちろんお味も合格点です。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

マルモッタン美術館
2012/07/04 Wed. 12:08 [edit] - category:パリ旅行2011


モネ大好きのカミさんが、今回の3泊5日弾丸パリ旅行の目玉にしていたのが、マルモッタン美術館に行くこと。
館内写真はダメなので写真は無いですが、本当に見て良かったと思います。
モネと言えば、蓮の大作のあるオランジュリー美術館が有名ですが、オランジュリーを訪れたモネファンの方はマルモッタン美術館も見ておかれることをオススメします。
あの大作を書くために、どのくらいいろんな技法を使い試し書きをしたのかが判ります。
あの作品群を見たら、蓮の大作の印象も変わってくるかもしれません。
ジベルニーのモネの家にも行きましたが、同じくらい感激できると思います。
マルモッタン美術館はブローニュの森のすぐそばにあり、メトロのミュエット駅から歩いて500mもないかも。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ
