ご案内
■ヨーロッパ旅行の日程
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
旅カメラの決定版
2010/12/15 Wed. 12:57 [edit] - category:旅の準備 旅行グッズ
待ち望んでいた機能がすべて入ったカメラがCASIOから出ました。
カシオ EXILIM Hi-ZOOM EX-H20G
今までもgpsを積んだカメラはいくつか出て、購入もしましたが、それらのどのカメラも足下にも及ばない機能があります。
今までのGPS内蔵カメラは、建物に入ったりメトロに乗ったりすると、最後に補足した地点のデータが残るので、注意が必要でした。
これはセンサーを内蔵して、ある程度の近似値で記録ができるようです。
カーナビほど正確でなくても、ある程度の地点がわかるのはメリット大きいですね。
あまり知らない海外で、自分がどこにいる簡単にかわかる事って、すごく安心ですよね。
一番の売りはマップと観光スポットの写真が内蔵されていること。
お店で触ってきて、パリのマップも十分使い物になるのを確認してきました。
マップの大きさも自由に切り替えられますし、自分がどこにいるかもすぐわかります。
近くの観光スポットも出ていますので、どんどん自力で観光して歩けます。
プロが撮った写真を参考に、ベストなショットを取るもよし、自分の感覚で取るもよし。
もちろん世界だけでなく、日本のマップもあります。
旅が終わってからも、マップの上に写真が並ぶのを見て、もう一度感動がよみがえってくるでしょう。
カメラの基本性能もばっちり。
1410万画素というのは、私の持っている一眼デジカメが1200万画素なので十分すぎるほど。
レンズも35ミリ換算で24~240ミリ、さらに電子的に解像度そのままに15倍までの望遠が可能です。
広角24ミリだと、風景や室内を取るにも画角が広くて楽です。
ハイビジョンムービーやパノラマ撮影もばっちりです。
定評のあるバッテリーも600枚の撮影枚数が可能なら、4~5日の旅行なら予備のバッテリーや充電器の必要もないかもしれません。
1万点の観光スポットを網羅しているというので、よほどへんぴなところにいかない限り、このカメラさえあれば自分で観光ができそうです。
旅にいかないときも、自宅でもどこでも日本中・世界中を旅する気分にさせてくれるのもお得でしょう。
最近持ち歩きできるナビが大変売れているようですが、日本しかマップはないんですよね。
おまけにお値段はほとんど変わらないか、カシオのデジカメの方が安いくらい。
私も、来年4月に台湾へ行く予定ですが、その前に入手する予定です。
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

カシオ EXILIM Hi-ZOOM EX-H20G
今までもgpsを積んだカメラはいくつか出て、購入もしましたが、それらのどのカメラも足下にも及ばない機能があります。
今までのGPS内蔵カメラは、建物に入ったりメトロに乗ったりすると、最後に補足した地点のデータが残るので、注意が必要でした。
これはセンサーを内蔵して、ある程度の近似値で記録ができるようです。
カーナビほど正確でなくても、ある程度の地点がわかるのはメリット大きいですね。
あまり知らない海外で、自分がどこにいる簡単にかわかる事って、すごく安心ですよね。
一番の売りはマップと観光スポットの写真が内蔵されていること。
お店で触ってきて、パリのマップも十分使い物になるのを確認してきました。
マップの大きさも自由に切り替えられますし、自分がどこにいるかもすぐわかります。
近くの観光スポットも出ていますので、どんどん自力で観光して歩けます。
プロが撮った写真を参考に、ベストなショットを取るもよし、自分の感覚で取るもよし。
もちろん世界だけでなく、日本のマップもあります。
旅が終わってからも、マップの上に写真が並ぶのを見て、もう一度感動がよみがえってくるでしょう。
カメラの基本性能もばっちり。
1410万画素というのは、私の持っている一眼デジカメが1200万画素なので十分すぎるほど。
レンズも35ミリ換算で24~240ミリ、さらに電子的に解像度そのままに15倍までの望遠が可能です。
広角24ミリだと、風景や室内を取るにも画角が広くて楽です。
ハイビジョンムービーやパノラマ撮影もばっちりです。
定評のあるバッテリーも600枚の撮影枚数が可能なら、4~5日の旅行なら予備のバッテリーや充電器の必要もないかもしれません。
1万点の観光スポットを網羅しているというので、よほどへんぴなところにいかない限り、このカメラさえあれば自分で観光ができそうです。
旅にいかないときも、自宅でもどこでも日本中・世界中を旅する気分にさせてくれるのもお得でしょう。
最近持ち歩きできるナビが大変売れているようですが、日本しかマップはないんですよね。
おまけにお値段はほとんど変わらないか、カシオのデジカメの方が安いくらい。
私も、来年4月に台湾へ行く予定ですが、その前に入手する予定です。
![]() 【Joshinは平成20/22年度製品安全優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】送料0 ★EX-... 価格:30,800円(税込、送料込) |
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

海外旅行に携帯電話は?
2007/05/24 Thu. 16:18 [edit] - category:旅の準備 旅行グッズ
パック旅行ばかりの時は、携帯電話など持って行く事は考えもしなかったのですが、友人とベトナムに航空券だけ買ってでかけるようになって、持って行くようになりました。
最初はドコモのレンタル電話。
自宅に送ってもらって、帰りに空港で返すという方式で手間はかからないのですが、はじめての電話で使い方もよく判らないし、消毒くらいはしていただいていると思うのですがちょっと古いといやですよね。
おまけに一式レンタルですから、結構な荷物になります。
次は、国際ローミングの使える携帯電話にして、持って行きました。
しかし、使えない。焦りました。
遅れて合流する友人にドコモショップへ行って、使い方を聞いてきてもらいました。
外国に行ったら電機を入れるだけと聞いていたのですが、ベトナムや中国では一手間かけないと動かないようでした。
日本と同じ電話番号は便利なのですが、現地の電話を持っている友人にはかけられますが、友人からは日本経由で通話するのにびっくり。
友人が日本までの通話料、日本からは私が通話料を払います。
しょっちゅう行っている訳ではないので、それでも良いのですが、困ったのは日本からかかってくる電話。
海外に行ってるぞというメッセージも出来るようなのですが、そんな事知らずに行ったモノだからに気軽に友人から電話が。
今度も、大丈夫かなと不安です。
特にフランスだと時差がありますから、夜中に起こされるのはかないません。
先日から気になっていたのが、海外用の携帯電話。
面倒なレンタルじゃなくて買い取りなのですが、一番安いのは7000円程度からありました。
心配な経費は月額無料で、通話しただけ請求が来るだけとの事。
月々かからない分、通話料は割高かもしれませんが、もしもの時にかけるだけですから、安心感だと思えば安いモノ。


その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

最初はドコモのレンタル電話。
自宅に送ってもらって、帰りに空港で返すという方式で手間はかからないのですが、はじめての電話で使い方もよく判らないし、消毒くらいはしていただいていると思うのですがちょっと古いといやですよね。
おまけに一式レンタルですから、結構な荷物になります。
次は、国際ローミングの使える携帯電話にして、持って行きました。
しかし、使えない。焦りました。
遅れて合流する友人にドコモショップへ行って、使い方を聞いてきてもらいました。
外国に行ったら電機を入れるだけと聞いていたのですが、ベトナムや中国では一手間かけないと動かないようでした。
日本と同じ電話番号は便利なのですが、現地の電話を持っている友人にはかけられますが、友人からは日本経由で通話するのにびっくり。
友人が日本までの通話料、日本からは私が通話料を払います。
しょっちゅう行っている訳ではないので、それでも良いのですが、困ったのは日本からかかってくる電話。
海外に行ってるぞというメッセージも出来るようなのですが、そんな事知らずに行ったモノだからに気軽に友人から電話が。
今度も、大丈夫かなと不安です。
特にフランスだと時差がありますから、夜中に起こされるのはかないません。
先日から気になっていたのが、海外用の携帯電話。
面倒なレンタルじゃなくて買い取りなのですが、一番安いのは7000円程度からありました。
心配な経費は月額無料で、通話しただけ請求が来るだけとの事。
月々かからない分、通話料は割高かもしれませんが、もしもの時にかけるだけですから、安心感だと思えば安いモノ。

その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

旅行用デジカメ
2007/05/19 Sat. 14:10 [edit] - category:旅の準備 旅行グッズ
海外旅行に行く時、かなりの確率で新しいデジカメをおともにします。
取扱説明書をろくに見ないで行くのですが、最近のデジカメは電源を入れてシャッターを押せばだいたいうまく写るように出来ています。
夜景の時は夜景モードにする、接写で撮るにはマクロモードにする(お花のマークのボタンを押せばOK)。
注意点はこのくらい。
どのカメラも、このくらいは皆似たり寄ったりなので、迷う事はありません。
考えるくらいなら、少し大きめのメモリーカードを入れておいて、じゃんじゃんシャッターを押して数打ちゃ当たるで行くのも手です。
と言う事で、今回のおともはパナソニックのきみまろズーム
LUMIX TZ3
最近はやっと増えてきましたが、35ミリ換算で28ミリの広角10倍ズーム搭載。
旅行で風景を撮るのに、威力を発揮します。
10倍ズームと言う事で、若干最近の超小さなデジカメに比べると大きいのですが、280ミリの望遠で撮るなら最低このくらいは必要だと思います。
手ぶれ補正は付いているとは言っても、ちゃんと持てる大きさは必要でしょう。
いろいろ機能は十分付いていますが、一番嬉しいのは充電器が小さい事。
カメラが小さくても充電器が大きかったら、旅行には不向きです。
この充電器はまったく邪魔になりません。
発売してさほど経っていないのに、1万円以上値下がりして3万円ちょっとで買えるようになりましたので、おともに1台購入してきました。
どんな写真が撮れるのか、今から楽しみです!

その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

取扱説明書をろくに見ないで行くのですが、最近のデジカメは電源を入れてシャッターを押せばだいたいうまく写るように出来ています。
夜景の時は夜景モードにする、接写で撮るにはマクロモードにする(お花のマークのボタンを押せばOK)。
注意点はこのくらい。
どのカメラも、このくらいは皆似たり寄ったりなので、迷う事はありません。
考えるくらいなら、少し大きめのメモリーカードを入れておいて、じゃんじゃんシャッターを押して数打ちゃ当たるで行くのも手です。
と言う事で、今回のおともはパナソニックのきみまろズーム
LUMIX TZ3
最近はやっと増えてきましたが、35ミリ換算で28ミリの広角10倍ズーム搭載。
旅行で風景を撮るのに、威力を発揮します。
10倍ズームと言う事で、若干最近の超小さなデジカメに比べると大きいのですが、280ミリの望遠で撮るなら最低このくらいは必要だと思います。
手ぶれ補正は付いているとは言っても、ちゃんと持てる大きさは必要でしょう。
いろいろ機能は十分付いていますが、一番嬉しいのは充電器が小さい事。
カメラが小さくても充電器が大きかったら、旅行には不向きです。
この充電器はまったく邪魔になりません。
発売してさほど経っていないのに、1万円以上値下がりして3万円ちょっとで買えるようになりましたので、おともに1台購入してきました。
どんな写真が撮れるのか、今から楽しみです!

その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ

荷物の軽量化 スーツケースの違い
2007/05/16 Wed. 16:18 [edit] - category:旅の準備 旅行グッズ
今回はマイルのおかげでビジネスでのフライトなので、荷物の重さはあまり考慮しなくても良いのですが、通常エコノミーだと20キロまでしか預けられません。
JALさんはちょっとおまけしてくれる事もあるのですが、厳しく追加料金を取られた話も良く聞きます。
案外と高いモノですので気をつけましょう。
ところで、お持ちのスーツケースの重さを量った事がおありですか?
通常の大きめのモノだと7~8キロあるようです。
私のも7キロでした。
プラスチック風のモノで、軽いんだろうと思っていましたが、誤算でした。
ベトナムへ行く時は、帰りに食料品や雑貨を詰め込んで帰ります。
ホテルでヘルスメーターを借りて、22~3キロまで抑えます。
預ける時に、日本人の方ならたいていOKなのですが、現地の係員だとダメだと言われるのです。
コードシェア便でベトナム航空の機材だとたいていダメになるようです。
機内持ち込みのバックに、詰め替えなければなりません。(泣)
そこで、色々調べて買ったのがこれ。
ドイツ製で、重さは4キロ以下。
これに変えるだけで、3キロは余計に荷物を入れられます。
塩や胡椒を買う事も多いので、3キロはありがたい!
今回もこれを持っての旅です。

価格も、それほど高くはありません。
イオンで買った1万円のスーツケースは、ベトナムに着いたとたんに取っ手が無かった事があります。
同行者もいたので、面倒な手続きをやめたのですが、買ったばかりでゴミに出すはめに......ゴミ代として200円も取られてしまいました。
そんな事の無いように、良いスーツケースを選びましょう。
その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ
JALさんはちょっとおまけしてくれる事もあるのですが、厳しく追加料金を取られた話も良く聞きます。
案外と高いモノですので気をつけましょう。
ところで、お持ちのスーツケースの重さを量った事がおありですか?
通常の大きめのモノだと7~8キロあるようです。
私のも7キロでした。
プラスチック風のモノで、軽いんだろうと思っていましたが、誤算でした。
ベトナムへ行く時は、帰りに食料品や雑貨を詰め込んで帰ります。
ホテルでヘルスメーターを借りて、22~3キロまで抑えます。
預ける時に、日本人の方ならたいていOKなのですが、現地の係員だとダメだと言われるのです。
コードシェア便でベトナム航空の機材だとたいていダメになるようです。
機内持ち込みのバックに、詰め替えなければなりません。(泣)
そこで、色々調べて買ったのがこれ。
ドイツ製で、重さは4キロ以下。
これに変えるだけで、3キロは余計に荷物を入れられます。
塩や胡椒を買う事も多いので、3キロはありがたい!
今回もこれを持っての旅です。

価格も、それほど高くはありません。
イオンで買った1万円のスーツケースは、ベトナムに着いたとたんに取っ手が無かった事があります。
同行者もいたので、面倒な手続きをやめたのですが、買ったばかりでゴミに出すはめに......ゴミ代として200円も取られてしまいました。
そんな事の無いように、良いスーツケースを選びましょう。
その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ
言葉に不安のある旅行のおとも
2007/05/14 Mon. 18:44 [edit] - category:旅の準備 旅行グッズ
はじめての地に旅する時、やっぱりガイドブックが必要です。
何にも無しってのも不安ですよね。
既に何冊かかったのですが、帯に短し襷に流しって感じのモノが多い。
たった数日の旅行に何冊も持って行くのも面倒です。
今回はパリを歩いて観光する訳ですから、あまり遠いところが載っていても仕方がありません。
偶然見つけたのがこの本。
地球の歩き方ってのが有名ですが、ちょっとまねして『歩くパリ』なんてのがありました。実に今回の旅にマッチしていそうではありませんか!
63ページで、単行本サイズですから邪魔にもならなさそう。
マイラーなので、早速楽天ブックスで注文してみます。
届いたら、またご報告したいと思います。

これも言葉が分からないところの必需品ですね。
ページを開いて指さしで会話が出来る。
困った時しか使いませんが、あるだけで安心。
ベトナムでも重宝しています。

料理編もあります。

その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ
何にも無しってのも不安ですよね。
既に何冊かかったのですが、帯に短し襷に流しって感じのモノが多い。
たった数日の旅行に何冊も持って行くのも面倒です。
今回はパリを歩いて観光する訳ですから、あまり遠いところが載っていても仕方がありません。
偶然見つけたのがこの本。
地球の歩き方ってのが有名ですが、ちょっとまねして『歩くパリ』なんてのがありました。実に今回の旅にマッチしていそうではありませんか!
63ページで、単行本サイズですから邪魔にもならなさそう。
マイラーなので、早速楽天ブックスで注文してみます。
届いたら、またご報告したいと思います。

これも言葉が分からないところの必需品ですね。
ページを開いて指さしで会話が出来る。
困った時しか使いませんが、あるだけで安心。
ベトナムでも重宝しています。

料理編もあります。

その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ
| h o m e |