ご案内
■ヨーロッパ旅行の日程
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
12月9日~17日 パリ(2015年)
6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
9月2009年・6月2008年・6月2007年
バスティーユ広場 3
2009/08/14 Fri. 10:41 [edit] - category:バスティーユ広場

人が集まれば色んなモノが集まってくるわけで、テレビクルーみたいな人達も。

そして、目的の一つはこの写真。
マルシェには必ず何台かでている鳥焼きの機械。
これ食べてみたかったんですね。

まあ、驚くほど美味しかったわけではありませんが、ピカソ美術館のお庭でおにぎりと一緒に頂きました。
昨年何度も見て、買いたかったのですがなぜ抱えなかった。
念願の鶏肉でした。
他にもコインケース(現在も愛用中)やお塩。
この塩は美味しかったですね。
お土産屋で買ったのの10分の1以下だったと思います。
ただのビニール袋に入っただけでしたが、十分でした。

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

バスティーユ広場 2
2009/08/13 Thu. 15:40 [edit] - category:バスティーユ広場
人が集まるところには必ずカフェがあります。
バスティーユ広場にも、雰囲気のあるカフェがありました。

日曜日にバスティーユ広場に行ったのは、大きなマルシェ(市場)が開かれていると本で見たから。
やはり大きなマルシェでした。
衣類から雑貨、野菜から肉魚まで、ありとあらゆるものが売っている感じ。


旅の醍醐味は、現地の生活者と同じ環境にいることではないでしょうか。
フランス語は出来ませんが、指さしと日本語混じりの英語でも全く問題なし。(でもないか.....笑)
売り手は売りたいのだから、買いそうな客には親切なのは、一部共産圏をのぞき万国共通。
お天気が悪いのは残念でしたが、雨に降られたわけでもなく楽しいマルシェ。
その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ
バスティーユ広場にも、雰囲気のあるカフェがありました。

日曜日にバスティーユ広場に行ったのは、大きなマルシェ(市場)が開かれていると本で見たから。
やはり大きなマルシェでした。
衣類から雑貨、野菜から肉魚まで、ありとあらゆるものが売っている感じ。


旅の醍醐味は、現地の生活者と同じ環境にいることではないでしょうか。
フランス語は出来ませんが、指さしと日本語混じりの英語でも全く問題なし。(でもないか.....笑)
売り手は売りたいのだから、買いそうな客には親切なのは、一部共産圏をのぞき万国共通。
お天気が悪いのは残念でしたが、雨に降られたわけでもなく楽しいマルシェ。
その他の旅行ブログ情報もどうぞ。
人気blogランキングへ
オペラ バスティーユ
2009/05/15 Fri. 15:10 [edit] - category:バスティーユ広場


ピカソ美術館へ行った日は、バスティーユ広場のマルシェを見に行ったのです。
ルーブルそばのアパートからメトロに乗ってオペラ バスティーユへ。
オペラガルニエの歴史がたっぷり詰まった建物とは違い、1989年落成のバスチーユはピッカピカに新しい。
日本だと20年近く経っていると古そうに見える気がしますが、こちらでは20年はついさっきの感じ。(笑)
こちらは中に入ることもなく、外から見ておしまい。
すぐそばのバスチーユ広場のマルシェへ。
なんだか曇っていて暗くて、寒かったのですよ。
お天気の良い日のは、Googleでご覧下さい。
より大きな地図で パリのアパート を表示
人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

ホテル予約なら、エクスペディア
| h o m e |