fc2ブログ

ご案内

ヨーロッパ旅行の日程
12月9日~17日 パリ(2015年) 
 6月 5日~12日バルセロナ(2014年)
 7月18日~25日パリ・ヘルシンキ(2013年)
12月1日~5日 パリ(2011年)
 5月 イタリア(ミラノ・フィレンツェ)(2011年)
 7月22日から7月30日 札幌からパリの往復(2010年)
 9月2009年・6月2008年・6月2007年

PAGE TOP

パリのレンタサイクル 2 

0101.jpg

この写真は宿泊したアパートの近所のサイクルショップ。
雰囲気は日本の自転車屋さんと同じ感じでした。

0102.jpg

これは、Velibの駐輪場にひっそり置かれていた自転車。
こんなに前輪が曲がっているのに、盗まれないように丈夫な鍵がかけられていました。
どうも、パリで見ると芸術的な自転車に見えてしまって......

0103.jpg

駐輪場にある、機械です。
こんなのでも、きちんとクレジットカードが使えます、と言うかクレジットカードでなければ借りられません。
保証料が150ユーロかけられます。
が、登録期間が終わってきちんと自転車を帰しておけば、150ユーロ引き落とされることはないそうです。
何でも、この機械のモニター画面には日本語も表示されるのだそうです。

地下鉄の券売機や美術館の券売機では日本語はでないのですが、さすが時代の進歩。
パリもしっかり日本語対応してきているのです。

次回の巴里行きに向け、カミさんの自転車修行をしたいと私は思っているのですが、夏には50を迎えるカミさんにはチト厳しいのかも....。

でも、一つだけカミさんでも乗れる自転車が我が家にはあります。

”エアロバイク”なんて名前が付いて、いくらこいでも進まないんですがね.....。

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ



スポンサーサイト



テーマ: パリ、フランス - ジャンル: 海外情報

PAGE TOP

パリのレンタサイクル 1 


パリの至る所に駐輪スペースがあって、この自転車が置かれています。
2007年7月に始まったらしく、2007年の6月には見なかったわけです。

観光客っぽい人から、背広のサラリーマンなど色んな人が利用しています。

私は載りたかったのですが、ここだけの話うちのカミさんは自転車に乗れないんです。
(絶対内緒ですよ....ばれたらヤバイかもしれない。)

アパートで自炊していましたから、モノプリなんかへこの自転車で行けたらかなり便利ですよね。
観光も市内の主要なところなら、これで全部回れてしまいます。

と言うことで、ちょこっと調べてみました。

このレンタサイクルのシステムの名前はVelibと言うそうです。
駐輪場1500カ所、チャリンコは2万台になるとかで、かなり使えそうです。

使用者は登録しなければならないのですが、観光客なら1日1ユーロ、1週間5ユーロなんてコースが便利。
登録すれば、30分は無料で利用して帰せば、登録料だけで利用できそうです。
もちろん借りるのも帰すのも、どこでも良いんですよね。
30分を超えると、1時間ごと1ユーロらしい。

0100.jpg

自転車に乗れる人は、是非利用してみましょう!

人気ランキングに、ワンクリックご協力お願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ: パリ、フランス - ジャンル: 海外情報

PAGE TOP

プロフィール

最近の記事

カテゴリ

カレンダー

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

パリの気温と時間

ブロとも申請フォーム